我が家はおさつのために
読売KODOMO新聞をとっています。
朝日は毎日来るので読み切れないのですが、
読売なら週に1回なのでいいかな、と思って
これにしています。
生徒さん用に用意していた
スクラップ&要約ノートを見て
「私もやりたい」というので、
この休校を機におさつも要約練習を始めました

※このスクラップブックは、近くの読売販売店で
一冊200円で買えます。
在庫がない場合もあるので
電話してからいくといいと思います。
表紙
手順は、私が授業のときに
生徒さんとやっていることとだいたい同じです。
・・・・新聞要約の進め方・・・・・・
①本文を音読しながら、
意味のわからない単語に赤丸をつける。
②言葉の意味や文の意味を確認して、
新しく知った言葉はノートに書く。
③「いつ、どこで、だれが、なにを、どうした」
を中心に、大事な部分を探してマーカーをふる。
④記事の要約を第一段落に書く。
⑤この記事を読んだ感想や意見を
第二段落に書く。
①の音読、意外と大事なんですよ。
声に出すことで新しい言葉を例文ごと
吸収できるので、おうちの方と丸読みや
段落読みをするのでもいいので、
ぜひ声にだしてください

おさつは作文が苦ではないタイプなので
⑤の意見まで書かせていますが、
自分の言葉を出すのが大変な場合は、
④の要約まででも十分

語彙が増えたり、大事なところを
探しながら読めるようになったり
といった学習効果がありますよ

ちなみに、要約する記事は毎回
おさつ本人が選んでいます。
正直
「これは難しすぎるのでは…」
「写真ばっかりで文章ないじゃん…」
みたいなときもあるのですが

やりたい気持ちに水をささないほうがいいかな
と思って、そのままやらせています

休校中の課題が物足りないという方は、
取り入れてみてはいかがでしょうか

ちなみに中高生には、
「中高生新聞」というのもありますよ
