我が家の雨の一日。 | わかば国語・作文教室
おうちで過ごす雨の一日。
今日は私の仕事が夜だけだったので、
やるべきこととやりたいことを
モリモリやりましたよ~おすましペガサス
 
家事やお勉強などは11時までに終わらせてルンルン
 
11時から自由工作
それぞれ好きな材料を勝手に出してきて
やりたい放題やっていますチーン
無限に散らかる~あせるあせる
 
12時からはお祭りごっこ。
おひるごはんを兼ねてお祭り風のメニューを作り
お金を使って計算練習をしながら
出店ごっこを楽しみました。
片付けるのも面倒だから、
もう散らかったまま食べられる口実を
考えたYOウシシ
 
おさつとかぼたも自由に自分のお店を作って、
ジュースを売ったりゲーム屋さんをしたり。
とても楽しかったようで「またやりたい!」と。
 
14時からはレンジャーショーごっこ。
パパも加わって踊ったり闘ったり。
(その間私は縫物でいろいろ直したり作ったり。)
 
14時半からはテレビゲーム。
外出自粛かつ雨、という条件がそろわないと出てこない
我が家の秘密道具です。
Wiiで白熱すること1時間。
たまにはねウインク
 
15時半からはお掃除タイム。
掃除機が来る前に片づけないと
捨ててしまうぞ~~~ニヤニヤ
という恐怖の鬼ママが来るので、
みんな必死で片付けます。
(そしてパパはなぜか二階に逃げます。笑)
 
16時からはまた自由工作。
おさつはなにやらもそもそとアルミ箔を丸めて
細かいものを大量生産していましたね。
何を作っていたのかは不明ですニヒヒ
 
かぼたはグラスデコにはまっていて、
仮面ライダーを作りました。
左が仮面ライダーエグゼイド。
右が仮面ライダーダブル。
毎日図鑑を読まされるし、下絵を描かされるしで、
私もなんとなく覚えてきました爆  笑

※グラスデコは布についたら
乾く前に洗わないといけないのですね……
かぼたの洋服も、めちゃくちゃカラフルになりました笑い泣き
 
17時からはモノポリー。
算数や社会の要素も入っていて、
奥が深いので長い時間楽しめますブルー音符
 
18時からはお夕飯やお風呂なので、
遊びはここまで音譜
「午前中にやるべきことを終わらせる」
という計画しかなかったのですが、
二人がやりたいことをやってみて
振り返ってみたらよく遊んだな爆  笑と。
 
学校や幼稚園がなくなって、
こどもたちは
△「時間割は与えられるもの」
ではなく
〇「時間の使い方は自分次第」
と思えるようになってきたように
感じますラブラブ
 
おさつもかぼたも、
「次はこれやりたい」
「今日中にこれやっておく」
「これは何時からやれる?」
と、自分で自分のやりたいことを
選び取れる状態になっていて、
これって実はすごく大事なこと
なんじゃないかと思いました。
 
特に、
「できない~おねぇちゃんやって~」
だったかぼた(4歳)が、
「自分でやる!ぼくが!やれるの!」
と言うことが増えていて、
自己決定権を持つことで
自己肯定感が高まっているのかな
感じています。
(おさつはもともと自己肯定感のかたまりなので
いまさらあまり変化はないんですけどね笑い泣き
 
おうちでオコモリの休日。
思わぬ発見もあるものですね合格ウインク