〇〇の言う通り | わかば国語・作文教室

こんにちは。
つくば市のプロ家庭教師、
わかば国語・作文教室のわかばですクローバー

こどもって、知らない言葉をきくと
なんとなく聞いたことがある言葉に
置き換えて覚えているんですかね。


今週の空耳アワ~耳


①おさつ(6歳)

部屋を片付けても片付けても
次々に散らかすおさつとかぼたに
私が超絶不機嫌になっていたときの一言。

ずんこ照れ「ママ。大変だね。
 なまはげ損のくたびれ儲けだよね。」


ほねおり→なまはげ

もはや一文字も合ってないガーン

いや、むしろママがなまはげのようだった?!ムキーラブラブ


②かぼた(2歳11か月)

おやつを選びながら

ニコ「どーれーに しーよーうかな
 ジャムおじさんの言うとおり」

天の神様……なんて、うちの住人
誰も使わないからね。
知らない単語だったんだろうね。

にしてもさ。

「さ」しか合ってないじゃんびっくり

ある意味、ジャムおじさんは神だと思うけども照れ

空飛ぶパン作っちゃうしね?

ん?そういう問題?もぐもぐ




そういうときにつっこまれないまま成長すると
そのまま覚えるからおもしろい怖いですよ。

そして、不思議なもので、読解のときも
知らない単語がでてくると、勝手に知っている単語に
置き換えて
読んでいる子もいますからね!

「なまじ」→「まじで」

「生産人口」→「出生人口」(なにそれ?)

とか。

音読は、やる方も聞く方も面倒ですけど、
宿題ででたらちゃんと聞いてあげてくださいねウインク

そこでつっこまれるかどうかは、
とても大きな違いだと思いますグッド!アップ


読者登録してね     人気ブログランキングへ