学習障害(ディスレクシア) | わかば国語・作文教室

こんにちは。
つくば市のプロ家庭教師、
わかば国語・作文教室のくわだゆきこです
クローバー


今回は、
「うちの子、字が汚いんです…」
の記事の補足です。



ディスレクシアという言葉を
きいたことはありますか?

読み書きだけが非常に苦手
学習障害をあらわす言葉です。

日本では全体的な調査がされていないようで
正確な数字は分かりませんが、
欧米だと10%程度、日本人だと4%程度
ディスレクシアに該当するお子さんがいる
という調査結果もあるようです。

あのアインシュタイン
ハリウッド俳優のトムクルーズさんも
ディスレクシアだそうですね
ウインク

読み書きの認知が特別苦手だというだけで、
理解力や思考力には問題がない場合も多いそうです
グッド!

 

そもそも「学習障害」という単語自体も、

「〇〇できない」というレッテルと貼るためのものではなくて、

「〇〇が苦手な傾向が強い人には、こういうフォローが必要だ」

と、周りが協力しやすくするためのもののはずですよね。

 

なので、漢字が極端に苦手だということが

努力不足や本人の性格によるものではないと分かれば、

絵入りの漢字カードを使うとか

音声で覚えていくとか、

その人その人に合ったフォローの仕方で

少しずつ改善できることもあるんです。


しかし、日本の学校だと
「漢字が書けない」
「表記が正しくない」
「字が汚い」
というのは

ほぼ性格のせいにばかりされて、

「自分はダメ人間だ」と洗脳された結果
勉強事体が嫌いになってしまうことも……
ガーン


何度も言いますが、

文字は道具です
桜


大事なのは、

考えている中身。
感じている心。



親はついつい我が子の「苦手」な部分に
目がいきがちですが、、、


大丈夫ですよ
おねがい

ディスレクシアだとわかれば
専門の教材や指導法がありますし、
それでもどうしても書くのが苦手なら
中学生以降はパソコンを練習すればいいです。
そのうち音声入力ももっと
精度があがるでしょうし。


「苦手」は「得意」でカバーすればいいんじゃないですかね~。


私は物理が苦手すぎて
物理の勉強をするとお尻がかゆくなります

(謎ニヒヒ
その分、国語は得意で
授業の予習で過去問を解くのも楽しくて
時々声を出して笑ってしまいます

(変人デレデレ


また、事務仕事が苦手すぎて
長時間パソコンをすると5歳老けます

(顔やばいチーン
しかし人前で話すのは何の苦もなくて、
むしろアドレナリンが出て5歳若返ります

(気持ちだけニヤニヤ


「平均的」な人なんていません。
それぞれ持った弱みと強みを知って、
それぞれのペースで、ご本人が
「うまくなることが楽しい」
と思える方法とペースを探しながら
練習していけたらいいですね。

そのうえで、
何度漢字を練習しても覚えられない、

といったことでもし不安になっていらっしゃる

保護者の方がいらしたら、

小学3~4年生くらいの時期に

ディスレクシアの専門機関にご相談なさっても

いいかもしれませんねニコニコ



 

読者登録してね     人気ブログランキングへ