カンニング、するよ。 | わかば国語・作文教室

こんにちは。
つくば市のプロ家庭教師、
わかば国語・作文教室のくわだゆきこです
クローバー

自分の子がカンニングしていたら、
あなたはどうしますか。

親の目を盗んで、
宿題の答えを見ながら写している。

先生の目を盗んで、
隣の席の子のテストを写している。


やっていけないことだと
大人ならわかっているはずです。


でも、

こどもはやります。

塾講師から見れば、

あーまたか、くらいのよくある話です。

「うちの子はしない。」

と思っているうちの子でも、
しますよ
照れ

こどもですものニヤリ

善悪の判断が甘いこともありますグラサン



統計をとったわけではなくて
肌感覚なのですが、

男の子は6割くらい。

女の子は4割くらい。

宿題やテストで
答えや周りの子を見た経験が
ある
のではないでしょうか
チュー


私が現行犯で見つけられたときは、

「答えを見たら、もったいないよ」

と声をかけてあげたいなと思っています
ニヒヒ


あなたのためにならないから、
勉強している時間が
もったいないよ



間違ったならそこを直せば
あなたの弱点がひとつ減るのに、
もったいないよ



みんなはあなたを信じているのに、
その信用をなくしたら
もったいないよ



カンニング。
いけないことだけれど、
子どもは皆、楽をしたい生き物です。
人は皆、かな
てへぺろ


我が子のカンニングを見つけても
事件化する必要は全然なくて、
ただ
「いけないよ、自分のためにならないから」
ということを毅然と伝えてあげれば
いいのだと思います
デレデレ


うふふ。

こんな偉そうなこと言っていますけど、
おさつが買ったばかりのドリルの答えを
いきなり見ようとしていたときは、
思わずわたくし、

「(ドリルが)もったいないから、
 よく考えて答えを出してから
 解答みてよ!」

とツッコンでしまいましたけどね、あはは
爆  笑


読者登録してね     人気ブログランキングへ