梅雨の釣り | 若葉親方のブログ

 6月14日

若狭の河川を攻めてきた✊

京都の河川は鮎解禁に伴い

本流は鮎師パラダイスとなり

朝一しか入れない。


仲間の情報では若葉の好きな本流コースは前日に攻めた模様でそれなりの釣果もあった模様だ

まぁ~仕方ない口笛


ならば他の河川を攻めよう✨


京ではなく福井県だ。

早速、福井県を攻めてる仲間から情報を収集😉


◯◯川と◯◯川がエエから、、

とのアドバイスを頂いたのだが

天の邪鬼の若葉🌱素直に聞かず

あえて違う◯◯川を攻める。



朝一から5時間ボーズ笑い泣き
素直にアドバイス通り◯◯川
に入れば、、後悔ショボーン

仕方なく支流に入るがえー

魚影薄く、、💦

鮎だけがやたらと多い。
何でこんなに鮎多いんやろ?

川を移動して🚙
更に攻めるが濃いのは鮎。

足元に黒い固まりが股関を通過して行く👀👀

足に鮎の群れが当たる👀
気持ち悪~い👀。

そうこうしてると
やっとチェイスあり👆️

距離的に一度はあえて外して
二度目で仕留めるニヤリ

こういう読みが楽しいな。


釣れたのはアマゴ??
ヤマメの河川なのに??
さらに


数匹アマゴを追加して
釣り上がる、、
段々釣果は頭をひねる釣果に




今度は虹鱒の連発だ??

ヤマメの河川ちゃうん??
福井県は桜鱒のメッカ
アマゴと交配したら魚が小さく
なって桜鱒の価値が半減する
やん??

次は何で虹鱒なん?
釣り人は釣れれば喜ぶと
思ってるのかなぁ~??

漁協の対応に戸惑いながら
遡上するが虹鱒ばかりなので
河川を変えるがやっぱり薄い
虹鱒も含めてツ抜けは完了だが虹鱒はカウントしたらアカンかな、、、?
ほな3つだ😢

空を見上げると入道雲が☁️
方向は川の上流だ、、
こりゃ降るなアカン、、足早に
脱渓して車にたどり着き
急いで着替えると
一気に降りだすスコール状態。
川は濁流となり危険な状態に⚠️

危険回避は長年の経験と本能
から出来ること。

息子達には幼少の頃から教え
てきたが今回の釣果が
良い状況ならどうだろうか?

勇気ある撤収は出来ただろうか?
避難経路を考えて釣りを
進めただろうか?

身体能力が優れているが故に
怪我をする、、😔

用心しないからである。

浮き石かも?
滑るかも?

そのかも🦆が大切なのであるおねがい

そんな事を考えながら
🚙を走らせた。

私の釣り仲間も二世が独立し
活躍する時代になってきた。

それぞれ様々な事を伝授して
きたつもりだが、命あっての
趣味だから、
足ることを知り安全第一で
熱く全うして欲しい。

どこにでも居る子煩悩な
馬鹿オヤジ=若葉でしたグラサン

おわり