先日の記事がアメトピに掲載されたようで、たくさんの方にご訪問いただきました。
ありがとうございました(*_ _)
続きです。
月曜、火曜と連続で
0時過ぎに帰宅していた夫ですが、
水曜にはいつも通りに戻りました。
割と早く落ち着いたようです。
ただ、帰ってきてからも
会社ケータイでメールをチェックしたり
完全にオフではありませんでした。
そして、ストレスチェックで
高ストレス状態となり、
→産業医面談
→人事面談
のワンセットも終わりました。
人事面談では「何がストレスの元なのか」
という話になり、
仕事量が多いことと、
第一子が生まれることへの不安がある
と答えたようです。
(子供が産まれることは楽しみにしてくれてます)
そこから育休の話になり、
今まで男性社員で取得した人の事例を
色々聞いたそうです。
会社の制度として、
男性も女性も育休は取得できるのですが、
男性は取りにくい とか
取りたがらない人もいる とか
女性とは違う理由で取得率は低いみたい。
多くの会社でそうだと思いますが…
夫自身も、たぶん
完全な休暇は難しいらしく、
作業量を減らして在宅勤務日を増やすかたちになるかも〜と言っていました。
本人も育児には関わりたいみたいだし、
里帰りもせず、
親の助けも拒否した私としては
夫の育休取得は有り難すぎる
是非、とって欲しい!!
のですが、、、
「人事との面談でこういう話をした」
と上司に報告したところ
「そうかぁ〜」
くらいで終わったらしく、
結局どうなることやら…とのこと
仕事を他の人に振るなど
それなりに事前準備も必要だし、
1日2日でできることじゃないので大変。
「上司には、育休取りたい!と一応宣言はしておいた。あとは実際に育休取るために、そろそろ根回ししとかなきゃいけんなー」
とブツブツ言っていました
もし希望が通ったとしても、
長くて2ヶ月あるかないからしいのですが、
全くないよりは全然マシ!!
少しでもお家に居てくれることを
願うばかりです