捨てられない母子手帳 | スシタロウと私。

スシタロウと私。

2021年11月、36歳で第一子を出産。
息子スシタロウとのことを、ゆるく綴っていきます。

今年に入って、やたら

断捨離せよ!って聞きませんか?

 

 

もちろん、断捨離することは

特別何かなくても大事ですが、

私もこの断捨離ブーム?に乗り

2月は色々捨ててみました。

 

 

そんな中。

作業中に久々に目に入った母子手帳セット。

 

 

 

よく開ける収納の中に、

紙袋に入れて雑に置いていましたが、

中身を出して見返す事はなく

1年以上経っていました。

 

 

そういえば、母子手帳あったなぁ…

そう思って出してみました。

 

 

区役所からもらったものは

全部残していて。

 

 

このまま置いておいても

仕方のないものばっかりなので

捨てることにしました。

 

 

地域で使えるクーポンとか、

歯科検診の受診票とか、

妊婦検診の受診票冊子とか、

相談窓口の案内とか。

 

 

初めてのたまごクラブも

また買えばいいし。

普通のマタニティマークも

また貰えばいい。

 

 

見返すと不要なものばかりで

何のためらいもなく

ポイポイごみ箱へ。

 

 

そして最後に出てきた母子手帳と

エコー写真。

初めて心音を聞いた時の写真です。

 

 

母子手帳をもらった次の診察で

心音が止まっていたので、

手帳に記録することは何もなく

私と夫の名前しか書いていません。

 

 

それでも、まだ捨てられませんでした。

 

 

見てると辛い、というわけではなく

 

 

妊娠した証だから残したい!というわけでもなく

 

 

ただ、なんとなく、

まだ持っていよう、と思ったんです。

 

 

 

捨てたくなったら捨てればいい。

何度も見返すものじゃないけど

まだ手元に置いておこう、って。

 

 

そして、私個人の秘密の引き出しに

移動させました。

 

 

いいよね、まだ。

何も書かれてなくたって

手放したくないんだから。

 

 

もうしばらく、置いておこうと思います。