九条良経 立田姫 | わたる風よりにほふマルボロ

わたる風よりにほふマルボロ

美しい和歌に触れていただきたく。

*:..。o○ ○o。..:*

newプロフィール小説new


LINE@メール

おみくじ、占い感覚でどうぞキラキラ

 

new生き様を語るプレゼン大会

11月23日登壇キラキラnew

 

new梶間和歌応援企画流れ星new

*:..。o○ ○o。..:*

 

 

家に百首歌合し侍りける時

 

立田姫いまはのころの秋かぜにしぐれをいそぐ人の袖かな

 

九条良経

新古今和歌集秋下544

 
 
 
【口語訳】
 
秋の女神である立田姫の
命の絶えるころ、
冬も間近の秋風を受け、
悲しみに暮れる人間の袖は
冬の時雨を先んじて招くように
濡れそぼっているよ。
 
(訳:梶間和歌)

 
【本歌、参考歌、本説、語釈】
 
立田姫:秋を司る女神。「竜田姫」とも。
 竜田山を神格化したもの。
 竜田山が平城京の西にあったため、
 陰陽五行説で
 西と秋が一致することから
 秋の女神とされた。
 
いまは:臨終。
 ここでは立田姫の臨終なので、
 秋の終わりを指す。
 
しぐれ:晩秋から初冬にかけて
 降ったりやんだりする雨。
 “晩秋から”とはいえ、
 神無月(十月、冬の初め)の訪れの
 象徴でもあるので、
 ここでは「まだ秋なのに
 冬の時雨のような袖」と読む。
 

 

 

なるほど、秋の終わりを

立田姫の“いまは”と詠む

という詠み方があるのか、

と少々驚きました。

 

約300年前の

『古今集』風の見立てや擬人化に

少し近いおもむきが

あるかもしれませんね。

 

とはいえ、その技巧を

歌のなかでどのように処理するか

というところを見ると、

しっかり新古今和歌なのですが。

 

……でなければ

『古今集』嫌いの私が

訳して紹介する、ということも

なかったでしょうし。笑

 

 

立田姫いまはのころの秋かぜにしぐれをいそぐ人の袖かな

 

 

*:..。o○ ○o。..:*

 

和歌・短歌みくじとして遊べる

LINE公式アカウント(旧LINE@)・*:.。

友だち追加

 

気軽に和歌の楽しめる

Instagramアカウント・*:.。

 

執筆、講義のご依頼はお気軽に・*:.。

キラキラ(執筆関係)

キラキラ(講義関係)