伏見院 年暮るゝ | わたる風よりにほふマルボロ

わたる風よりにほふマルボロ

美しい和歌に触れていただきたく。

♪゜・*:.。. .。.:*・♪♪゜・*:.。. .。.:*・♪
『源氏物語』をはじめとした古典作品を題材に
心理学講座を開催します。
第4回は1月11日と15日、詳細はこちら
♪゜・*:.。. .。.:*・♪♪゜・*:.。. .。.:*・♪



百集御歌の中に、同じ心(歳暮)を

年暮るゝ今日の雪げのうすぐもり明日の霞や先立ちぬらむ

伏見院
玉葉和歌集冬1034
 
 
【口語訳】

年の暮れる大晦日の今日
雪の降りそうな薄曇りのこの空は、
春を迎える明日立つはずの霞が
立春に先立って掛かり始めた
ということなのだろうか。

(訳:梶間和歌)
 
 
春を迎えれば霞が立つもの、
霞は春の徴、春の証し、
という約束ごとのあったうえで、

明日迎えるはずの春に先立って
大晦日の今日立ったように見える霞、
実際には薄曇りであるに過ぎない空の様子を
霞の立った空に見立てて
暦を越境した発想の歌。

この記事の公開日は12月30日、それも新暦ですが、
もとは旧暦の大晦日、
翌日には新たな年を迎えるという日に詠まれた
という想定の歌です。
 
 
以前もコメントしましたが、
『玉葉和歌集』の歌には
季節の約束ごとを踏まえたうえでその季節を越境する
という発想の歌が、
他の勅撰和歌集より多いように感じます。