「わじまの水塩」で超簡単!!梅漬け  | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

「わじまの水塩」で超簡単!!梅漬け 

梅雨入りですね・・・。文字の通り、「梅」の季節になってきました。

梅干し、梅漬けの季節、ということですよ。

梅干しは、カビをはやしてしまいそう、土用干しをしたりするのがちょっと大変そう、という方に。

「わじまの水塩」で漬ける超簡単!!梅漬けをお勧めします。

用意するものは、容器と青梅と、「わじまの水塩」。

爪楊枝で、梅のヘタをとって、容器に入れて・・・。写真は小梅です。

準備


「わじまの水塩」をドボドボと入れて・・・。

水塩を入れる


もう、できあがり!!

出来上がり


簡単でしょ~~。

梅がヒタヒタになるように。 梅500gに対して、水塩500mlが目安です。

小梅であれば、3日ぐらいでカリカリ梅になります。

そのまま漬けておけば、皮がとろんと柔らかい梅漬けになりますよ。

これは、去年漬けた小梅です。

小梅


紫蘇を入れていないのですが、ほんのりベージュ色になります。

とろーんと柔らかい皮になってます。

もし、カリカリにしておきたいときは、薄皮を剥いた卵の殻を、ガーゼに包んで輪ゴムで止めて、一緒に入れておくとよいそうですよ。

残った梅酢も、生姜を漬けたり、ミョウガを漬けたり、炭酸水で割って飲んだり、とても利用価値があります。

以下は、去年のブログ読者さんの梅漬け写真集です。どうぞ、ご覧になってください。


====***====***====***====***====

「わじまの水塩」のご注文は、オンラインショップまで。