7月14日~16日 能登・輪島・舳倉島ツアーのご案内(「元気な120才を創る会」主催) | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

7月14日~16日 能登・輪島・舳倉島ツアーのご案内(「元気な120才を創る会」主催)

特定非営利活動法人 「元気な120才を創る会(会長・服部幸應)」では、「日本の暮らしのふるさとを求めて 120ジャパン キャラバンプロジェクト」を始めます。

ジャパンキャラバンの第一回は、7月14日~16日、2泊3日、能登・輪島・舳倉島のツアーです!!

私や、輪島の塩士・中道肇が「わじまの海塩」の製塩所や舳倉島(へぐらじま)の案内をいたします。

舳倉島


私の舳倉島訪問記は、過去ブログをご覧ください。
 ⇒ http://ameblo.jp/wajimanokaien/theme-10015134678.html

企画趣旨、実施概要、ツアー詳細を以下に掲載いたします。

ちょうど、海女のアワビ漁が解禁になった時期です。舳倉島では海女漁も見ることができると思います。

夏の能登の海の幸も楽しみましょう。

どうぞこの機会に、ご参加くださいませ。

(なお、8月5日~7日にも、ステキな醸シングの会主催で、能登・輪島・舳倉島のツアーを開催予定です。舳倉島で泳ぎたい!!という方は8月のツアーもおすすめです)

★企画趣旨 

石川県輪島市から50km沖の日本海に舳倉島という離島があります。 
舳倉島では、万葉の昔からアワビ漁が営まれていた、という記録がいまも残っています。

そして現在でも、200名以 上の海女さんが、春はワカメ、夏季にはアワビやサザエ、冬にはナマコと、多様な海藻や、イワシや牡蠣、蟹、海老などが 獲れる魚介類の宝庫の海域に面し、季節に応じて素潜りの海女漁を営んでいるのです。 

古くからわが国には、「帯長ければ生命短し」や「腹 八分目に医者いらず」など、太りすぎをいましめた諺があります。そのなかでも、魚を骨ごとにそして 内臓も残さずに食べたり、海藻や海苔の類や、豆腐などの大豆などを多く摂ることが 合理 的な日本の食生活だと伝えられてきました。 

かつて、日本の長寿村として知られた伊豆大島の野増地区や能登半島西海岸の石川県黒島、西彼杵(そのき)半島の長崎県奈七釜郷などは、いずれもこの食事内容が好影響していると、その方面の調査で明らかになっています。 

多くの魚介類や天然ワカメなどの海藻類、色のついた野菜類など、豊富な食材に恵まれた能登 舳倉島で誕生した「わじまの海塩」は、能登半島の日本海の暖流と寒流がぶつかり混じりあう海域に位置する自然豊かな舳倉島から、さらに約2km沖合いの水深30m地点で取水した、清浄で滋味溢れる能登・輪島の海水を原料にしています。

そして、また「わじまの海塩」は、輪島の製塩士の手で、釜炊きせずに、太陽熱と同じ条件で、海水の上から熱をあて、40。C未満の低温で約10日間かけて、ゆっくりと蒸発、濃縮させて結晶化させた最高峰の塩なのです。 

そのため、ミネラルがイオンの状態にもどりやすく、素材にすぐ馴染み、酵素を活性化させ、美味しくて身体に優しい塩ができあがりました。
 
この日本の素晴らしい暮らしのふるさとを求めて、皆様方とともに 石川県輪島市舳倉島の塩の旅を通じて訪れたいと考えています。 

★実施概要 

ツアー名:健康と美を支える塩の伝道師  橋本三奈子さんと訪ねる塩の旅 
     2泊3日 石川県輪島市舳倉島 
実施期間 : 2013年 7月 14日(日)から 7月 16日(火) 
対象地域 : 石川県輪島市と舳倉島を訪ねて 2泊3日 塩の道 
募集人員 : 最少催行12名(申し込み締め切りは 6月10日) 
参加費用 : 一人様 98,000円(事前説明会費用込み) 
企画協力 : 株式会社美味と健康、輪島市観光協会 
企画主催 : 特定非営利活動法人 元気な120才を創る会 

★ツアー詳細

■催行日:7月14日(日)~16日(火)2泊3日 
 塩を識り味わう事前説明会(ランチ付):7月5日(金)か6日(土)
■宿泊予定地:輪島市内(1泊2食 温泉付き、和室:相部屋なし(お一人様除く))
■料金:98,000円/人(朝2、昼2、夕2) 任意保険希望の方はお申し付け下さい(\1,000)

■ツアーの行程と内容:
※現地及び交通事情等の都合によりスケジュールの変更の場合があります。

●1日目:{羽田空港集合9:00 }羽田空港9:55=>10:55能登空港→11:35輪島マリンタウン
(あわび祭開催中)・昼食(自由食)12:30→13:00珠洲市塩田村・見学・体験15:00→
15:20白米千枚田15:40→16:10塩事業所見学17:30→輪島市内宿泊施設

●2日目:宿8:00→船着き場・定期船9:00------->10:30舳倉島・昼食15:00---->
16:30輪島市内→18:00輪島市内宿泊施設

 [2日目:舳倉島催行不可の時] 1日目塩事業見学を2日目に延伸します

 宿9:00→9:20塩事業所見学1040→1120総持寺祖院・座禅体験・
 昼食13:30→14:10キリコ会館14:40→
 Aコース15:00輪島工房/輪島漆器資料館16:30→16:50輪島市内宿泊施設
 Bコース 宿泊施設(車送迎)または自由行動

●3日目:宿9:00→9:20輪島朝市(自由行動)10:30→12:00能登町・昼食13:00→
13:30数馬酒造(利き酒)14:30→15:30能登空港16:40=>17:45羽田空港 解散

★上記旅行に関するお問い合わせ先 

神奈川県知事登録旅行業 第3-1007 
オンタナ旅行株式会社    
代表取締役  櫻井   重 
〒227-006 神奈川県横浜市青葉区あかね台 1-28-20 
Tel  : 045-985-0773  Fax: 045-985-0773 
携帯 : 090-6148-4462(担当: 櫻井)

★申込締め切り:6月10日

★お申込先:
NPO法人 元気な120才を創る会
TEL:03-3556-1200 FAX:03-5226-3322 (辻、中村)

またはオンタナ旅行株式会社
櫻井 TEL/FAX:045-985-0773 
e-mail:sakurai@wukiwuki.com

申込みPDFファイル: