レシピ・シフォンケーキ「わじまの海塩」とEXVオリーブオイル「バランカ」「ベルガモット」で
パン教室を開いているご近所のママ友に、サラダ油の代わりにオリーブオイルを使ったシフォンケーキを作りたい!とリクエスト。
空いている日に、特別に、作り方を教えていただきながら、「わじまの海塩」と「EXVオリーブオイル・バランカ」の組み合わせと、「わじまの海塩」と「ベルガモットEXVオリーブオイル」の組み合わせで、2種類のシフォンケーキを作りました。
卵以外の材料です。こちらが「バランカ」。
こちらは「ベルガモット」バージョンで撮影。
先日行った「立会川吉田家」さんで、うどんを捏ねるときに「わじまの海塩」を入れると、うどん粉の味がよく出る、と言われました。
シフォンケーキにも、「わじまの海塩」を入れると、卵や薄力粉の味がよく出るんじゃないかなと思ったので、元々のレシピにはなかったものですが、「わじまの海塩」をひとつまみ。「おいしくなあれ」と、おまじないのように入れてみました。
シフォンケーキにも、「わじまの海塩」を入れると、卵や薄力粉の味がよく出るんじゃないかなと思ったので、元々のレシピにはなかったものですが、「わじまの海塩」をひとつまみ。「おいしくなあれ」と、おまじないのように入れてみました。
では、レシピをご紹介しますね。
材料(20cm:の型1個分):
<A>
卵黄 5個
グラニュー糖 60g
EXVオリーブオイル「バランカ」または「ベルガモット」 60g
水 100g
バニラビーンズ 1/2本
薄力粉 120g
「わじまの海塩」 ひとつまみ
<B>
卵白 5個
グラニュー糖 80g
レモン汁 15g
作り方
<A>
(1)ボウルに卵黄を入れてほぐし、グラニュー糖を全部入れ、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜます。
(2)小鍋に水とバニラビーンズを入れ(はさみで縦に切り、爪で種をしごいておく)沸騰直前まで温め、さやを取り出します。
(3)EXVオリーブオイルに(2)を少しづつ入れミニ泡立て棒でよく混ぜます。
(絞り立ての若草色のオリーブオイルに、バニラビーンズが混ざります)
(4) 「わじまの海塩」を親指と人差し指でひとつまみ入れて、さらによく混ぜます。
(5)(1)の卵黄の中に(4)を少しづつ入れ、マヨネーズ状にもったりするまで混ぜます。
(6) ふるった薄力粉を入れ、泡立て器で混ぜます。
<B>
(1)卵白は半冷凍にしておきます。
(2)卵白にレモン汁を入れ、ハンドミキサーで撹拌し8分立てになったら1/3のグラニュー糖を入れ、1分おいて、残りの1/3のグラニュー糖を入れ、さらに1分撹拌したら、残りのグラニュー糖を入れ、しっかりしたメレンゲを作ります。
(写真は、パンのこね器のメレンゲモードを使って作ったところです)
(写真は、パンのこね器のメレンゲモードを使って作ったところです)
(3)<A>にメレンゲの1/3を入れ、泡だて器でよく混ぜます。残りのメレンゲを全部入れ、はじめ泡だて器で混ぜ、最後はゴムベラで丁寧に合わせます。
(4) 型に流して、ゴムベラを立てて丁寧に切るように1周し、生地を型に沈ませます。
(5) オープンを余熱しておき、170度で40分焼きます。
(6) 焼きあがったら、さかさまにして冷まします。
冷まし方:どんぶりや皿をひっくり返して、その底に、シフォンケーキの型の中心の
でっぱり部分を載せると、型からはみ出て盛り上がったケーキがつぶれません。
冷まし方:どんぶりや皿をひっくり返して、その底に、シフォンケーキの型の中心の
でっぱり部分を載せると、型からはみ出て盛り上がったケーキがつぶれません。
(7) 冷めたら、回りにナイフを入れ、ひっくり返して、皿に出します。
(待ち遠しくて、扇風機をかけて冷ましたのですが、それでも、しっかり冷めきる前に出してしまったので、ちょっとギザギザしています)
(待ち遠しくて、扇風機をかけて冷ましたのですが、それでも、しっかり冷めきる前に出してしまったので、ちょっとギザギザしています)
もちろん、ホイップクリームやジャムなどを一緒にいただくのもいいですが、生地の味を味わうためにシンプルに。
バランカで作ったシフォンケーキは、卵の味を感じられる、カステラみたいな味でした。
きっと「ぐりとぐら」が焼いたカステラはこんな味だったんじゃないかなーと思いましたよ。
きっと「ぐりとぐら」が焼いたカステラはこんな味だったんじゃないかなーと思いましたよ。
そして、ベルガモットを使ったシフォンケーキは、柑橘類のピールを入れたかのような爽やかな香りと酸味。
輸入元のベリタリアさんは、このオリーブオイルは、フレーバー(香り)をつけているだけで、酸味はしないのよ、とおっしゃいますが、舌は香りで錯覚してしまうんですね、酸味を感じました。
そして、ベリタリアさんから、ベルガモットオイルは後がけしても美味しいと伺って、バランカで焼いたシフォンケーキに、ベルガモットのEXVオリーブオイルをつけながらいただいてみました。
シフォンケーキにオリーブオイル?! なるほど、これ、ベルガモットならでは! goodでした!!
次は、もっと「わじまの海塩」を入れてみようかな、「わじまの水塩」を入れたらどうなるかな、すりおろしたニンジンを入れてもいいな、紅茶の葉を入れてベルガモットを使ったらどうなるかな、と想像が広がっています。
みなさんも、サラダ油を使うのではなく、飲めるEXVオリーブオイルでシフォンケーキ、ぜひ、お作りになってみてください!!
※「バランカ」と「ベルガモット」もオンラインショップで取り扱い中です。
⇒ http://shop.wajimanokaien.com/
ただいま、「バランカ」は250mlが品切れ中で、ベリタリアさんのところにも在庫がなく、6月上旬にイタリアから空輸されてくるものが、弊社に入荷する予定です。
※「ベルガモット」250mlは、今日現在、あと残り3本です。こちらは6月上旬に追加入荷の予定です。