奥田政行シェフの新著『アル・ケッチァーノのパスタ』(小学館)に「わじまの海塩」
今朝は金環日食でしたね。日食レンズにデジカメをぴったりくっつけて、完璧写真が撮れました。
さて、本題です。
昨日、ご紹介した「東京スカイツリータウン」の東京ソラマチ31階の「LA SORA SEED FOOD RELATION RESTAURANT ( ラ・ソラシド フードリレーションレストラン)」。
さて、本題です。
昨日、ご紹介した「東京スカイツリータウン」の東京ソラマチ31階の「LA SORA SEED FOOD RELATION RESTAURANT ( ラ・ソラシド フードリレーションレストラン)」。
山形県の有名イタリア料理店「アル・ケッチァーノ」の奥田政行シェフがプロデュースするお店です。
スカイツリー&ソラマチを見に行った翌日、奥田シェフプロデュース店「ラ・ソラシド」で「わじまの水塩」を使っていただけるという連絡があり、その翌日、その奥田政行シェフの新刊本が届きました。(繋がってますね~)
『アル・ケッチァーノのパスタ』(小学館・5月25日発行)。
アル・ケッチァーノの定番パスタ、奥田シェフのオリジナルパスタ、96品のレシピを初公開、という本です。
こちらの本の巻末には、「奥田シェフ愛用の食材・調味料」のコーナーが載っています。
奥田シェフご愛用の塩・コショウのページです。
「石川県輪島沖の清浄な海水に熱を当て、40℃未満の低温で緩やかに蒸発・濃縮させて結晶化しています。しょっぱみは弱めで、苦み・甘み・酸味のバランスがよく、素材の旨味を引き出す塩です。」
と紹介されています。
そして、パスタのレシピのページ、材料欄には、たいていは単に「塩」として掲載されているのですが、こちら。
「サクランボとリコッタの冷たいカッペリーニ」。
この材料欄には・・・。
「わじまの海塩」がご指定になっています。
サクランボのパスタなんて、珍しいですね。このサクランボに塩をするために「わじまの海塩」が使われています。
ソースとパスタを合わせて「あおる」回数の考え方や、パスタとソースの塩分の関係の考え方なども載っています。
詳しくは、本を買ってご覧くださいね。
サクランボがもう少し安くなったら、「サクランボとリコッタの冷たいカッペリーニ」を作ってご紹介したいと思います。
『アル・ケッチァーノのパスタ』
発行:小学館
初版:2012年5月23日
著者:奥田政行
取材・構成: 川野達子
撮影: 長谷川潤
編集:木村順治
なお、このライター・川野達子さんと、カメラマン・長谷川潤さんは、2010年7月に、奥田政行シェフと一緒に、「わじまの海塩」の製塩所や、海水を取水している舳倉島まで同行された方々です。
そのときの取材の様子
→ http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10597451447.html
ローカルテレビ(MRO)で紹介された内容(動画)
→ http://www.youtube.com/watch?v=JJ43u7qXMWI