ひな祭りに! シンプルはまぐりの潮汁のレシピ・・・「わじまの海塩」で
明日は、ひな祭りですね。ひな祭りといえば、はまぐりのお吸い物。
貝のお吸い物の塩なら、やっぱり「わじまの海塩」でしょう。
・・・ということで、関西で活躍なさっている、シニア野菜ソムリエ&塩マスターの石井郁子さんが、はまぐりの潮汁のレシピを送ってくださいました。
セミナーでは、「わじまの海塩」を使って、この「塩上手シンプルはまぐりの潮汁」を紹介なさるそうですよ。(ちょうどセミナーが終わったころかな)
では、レシピをご紹介いたします。
★「塩上手シンプルはまぐりの潮汁」
材料:
はまぐり 8個
水 800cc
昆布 5cm角
わじまの海塩 1/2
だし醤油 小さじ1/2~1 (なければ薄口醤油)
みつ葉 1/2束
作り方:
1 はまぐりはよく洗い、砂抜きをする。
2 鍋に水・昆布・はまぐりを加えて中火にかけ、沸騰寸前に昆布を取り出す。
3 はまぐりが開き十分に火が通ったら、はまぐりを取り出し、煮汁をペーパータオルを敷いたザルで濾す。
4 3の煮汁を鍋に戻し、塩、だし醤油で味をととのえる。
5 はまぐりと汁をお椀に注ぎ、三つ葉を散らす。
砂抜きの方法:
海水と同じくらいの濃度(約3~4%)の水に浸けます。
かぶるくらいの水の量で貝が重ならないように、冷暗所で1~2時間が目安です。
----
ぜひ、明日の雛祭りの日には、「わじまの海塩」の「はまぐりの潮汁」で季節感を感じてくださいね。
ぜひ、明日の雛祭りの日には、「わじまの海塩」の「はまぐりの潮汁」で季節感を感じてくださいね。
