夏休みの自由研究の宿題に「アリは塩を運ぶか」という観察レポートはいかがですか? | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

夏休みの自由研究の宿題に「アリは塩を運ぶか」という観察レポートはいかがですか?

一昨日、このブログでもご紹介 したように、アリが塩を運んだということをお伝えすると、やっぱり、皆さん、驚かれます。

アリが塩を運んだ写真集はこちら
→→ http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10947833399.html

それで、今度は、塩の種類によって違いがあるか、という実験を動画で撮影しようと、ご近所仲間の調味料アドバイザーの古谷史織 さんにお願いして、また、西東京市の体験農園の畑に連れていっていただきました。

畑でなくてもアリはいるのかもしれませんが、住宅の中の空き地で、大の大人が土の上にしゃがんで白い粉(!)を撒いているのを見咎められないような場所って、なかなかないんですよ。

前回は、たまたま持っていた「汗をかいたら塩じゃなぃかぃ」の塩の粒だったので、今回は、「わじまの海塩」、そして、精製塩や、岩塩や、海外産の海水塩や、グルタミン酸ナトリウムなど、何種類も持って、さあ撮影するぞ、とやる気まんまんで行ったのですが・・・。

炎天下。日差しが強くて、暑いです。土も乾いています。前回アリがたくさんいたところにも、アリの姿がありません。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-炎天下

あまりに暑いと、アリも直射日光で、自分の身体が焦げないように、潜んでいるのかもしれませんね。

少し、草むらに移動して、まずは「わじまの海塩」を撒いて、カメラを構えていました。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-草むら

ちょっと太陽が雲に隠れた瞬間に、いなかったアリが出てきました。

お塩のところまで、アリが来ました!

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-アリと塩2

興味を持ってます。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-アリと塩

アリも興味を持って、塩の粒を抱え込もうとするのですが・・・。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-アリと塩3

でも・・・。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-アリと塩4

運びません。

う~ん、残念。運ぶところを動画で撮ることはできませんでした。

ジャングルで、野生動物の写真を撮る写真家のように、もっと、時間をかけてカメラを構えていればなんとかなるかもしれませんが、あまりに暑い・・・。しかも、しゃがんでいた足が痛くなり、限界。

アリに熱中しすぎて、熱中症になってはいけないと思い、あきらめました。

また、挑戦しようと思います・・・。

今回、アリがエサを集める時間帯、温度、湿度などにも、条件があるんだろうなあと思いました。

アリの生態の研究が必要ですね・・・。

それで・・・、この夏休みのお子様の自由研究の宿題に、「アリは塩を運ぶか?」というテーマはいかがですか?

アリが塩を運ぶところを撮影できたら、理科の先生もびっくりすると思いますよ。

写真や動画を撮影して、レポートしてください。

ご協力いただける方に、先着10名様に、「わじまの海塩」「汗をかいたら塩じゃなぃかぃ」、そして、比較用のお塩を無料でご提供いたしますので、メッセージ、くださいませ!

また、もし、アリの巣が観察できるような、透明のアクリル水槽のようなものにアリを飼っている、というような方をご存知でしたら、ご紹介くださいませ。

よろしくお願い申し上げます。