番外編(1):愛媛県・今治観光
愛媛県・今治の「わじまの海塩」使用店様訪問記の番外編です。かおりっちぃ
さんと花*花
さんが今治と松山に観光に連れていってくださいました。
食べたもの、見たものを一気にご紹介します。まずは今治観光。
ご当地・今治ラーメン。今治ラーメン普及委員会・みっちゃんさんのしおさい食堂。
今治で水揚げされた天然の鯛、鯵、えそを使った、透き通った塩味の出汁。
今治B級グルメ。焼豚玉子飯。
来島海峡大橋からみる「しまなみ海道」。愛媛県今治と広島県尾道が11の橋で繋がっています。
湘南とも日本海とも違う瀬戸内海の海の色。深さが違うのでしょうか、海の色が何層にも分かれて見えます。
瀬戸内海の大三島にある著名製塩会社の製塩所見学。今治ラーメンで使っているのはこちらの塩。ご当地ですからね。
大三島の大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)の樹齢2600年といわれる大楠(くすのき)。
今治タオル美術館。
タオルの素材・綿を使ったモニュメントの前で、かおりっちぃさんと花*花さんと記念写真。
最後に、延喜寿司さんでのオフ会 の後の二次会で行ったデイトナさんの焼酎「泥亀」ベースの「わじまの海塩」のソルティドッグです。
二次会には、仕事の後のみっちゃんさん、ゆらり店主のピコ さんも加わって、カラオケで大盛り上がりでした。
今治は、造船所とタオルとしまなみ街道が印象的でした。海の街ですが、普段から津波も台風も来ないということで、とても穏やかないいところでした。
今日の夕方のブログでは松山観光をご紹介します。
今治観光協会のホームページ:
http://www.oideya.gr.jp/
食べたもの、見たものを一気にご紹介します。まずは今治観光。
ご当地・今治ラーメン。今治ラーメン普及委員会・みっちゃんさんのしおさい食堂。

今治で水揚げされた天然の鯛、鯵、えそを使った、透き通った塩味の出汁。
今治B級グルメ。焼豚玉子飯。

来島海峡大橋からみる「しまなみ海道」。愛媛県今治と広島県尾道が11の橋で繋がっています。

湘南とも日本海とも違う瀬戸内海の海の色。深さが違うのでしょうか、海の色が何層にも分かれて見えます。

瀬戸内海の大三島にある著名製塩会社の製塩所見学。今治ラーメンで使っているのはこちらの塩。ご当地ですからね。

大三島の大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)の樹齢2600年といわれる大楠(くすのき)。

今治タオル美術館。

タオルの素材・綿を使ったモニュメントの前で、かおりっちぃさんと花*花さんと記念写真。

最後に、延喜寿司さんでのオフ会 の後の二次会で行ったデイトナさんの焼酎「泥亀」ベースの「わじまの海塩」のソルティドッグです。

二次会には、仕事の後のみっちゃんさん、ゆらり店主のピコ さんも加わって、カラオケで大盛り上がりでした。
今治は、造船所とタオルとしまなみ街道が印象的でした。海の街ですが、普段から津波も台風も来ないということで、とても穏やかないいところでした。
今日の夕方のブログでは松山観光をご紹介します。
今治観光協会のホームページ:
http://www.oideya.gr.jp/