計画停電対策・買い込んだ野菜を浅漬けに
我が家は、東京電力の計画停電の地域に入っているので、昨日は、自転車で行ける西友に、手動の懐中電灯や電池を買いに行ったら、もはや売り切れ。
大手店舗ではなく、普段は誰も行かないような地元の電気屋さんにもありませんでした。
食料品売り場も、商品ががらーんとしていました。
停電に備えて、冷蔵庫や冷凍庫に保存するようなものは避けられているようで、 トマトやホウレンソウなどの野菜もまだあったし、お刺身や魚はたくさん並んでいました。
これじゃあ、「カップラーメンがないので、新鮮な刺身と、サラダしか食べられない」というような 矛盾した笑い話になるような状況でした。
停電のため、スーパーの営業時間もどうなるかわからず、店内の冷蔵庫・冷凍庫も停電になると思うと、 しかたのない庶民感覚だとは思いますが、 東京は、関西や日本海側からの流通が確保できているので、生鮮食品は手に入るのだから、 保存食を必要以上に買いだめする必要はないのだと思うけど・・・。
簡単に食べられる保存食は、被災地の方々に、優先的に回してさしあげましょう。
さて、首都圏の皆様に向けて、勢いで買い込んでしまった、大根やキャベツや白菜などの野菜を無駄にしないよう、 冷蔵庫に入れなくても、2,3日保存のできる浅漬けレシピのリンクを貼っておきます。
「きょうの料理」などでお馴染みの料理研究家・杵島直美先生の「わじまの海塩」で作る超簡単・浅漬けのレシピです。
レシピでは、重石をするように書いていますが、2,3日保存をするつもりなら、 野菜を切って、野菜の分量の1~1.5%の塩を入れて、ジブロックに入れておくだけでも大丈夫ですよ。
乳酸菌は15℃~30℃ぐらいで育ちますから、冷蔵庫に入れないことも、理にかなっているんです。
■大根ときゅうりの浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325384376.html
■白菜の浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10324982397.html
■キャベツとセロリの浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10324969259.html
■セロリの浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325392915.html
■人参の浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325395166.html
■ナスと赤唐辛子の浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325390639.html
■カラーピーマンの浅漬け(パプリカの浅漬け) → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325387656.html
薄い塩の浅漬けなので、生で食べずに、炒め物に使ったり、スープの具にしても、だいじょうぶですよ。
今、避難所で食料の不足に苦しんでいる方々が大勢いらっしゃるのですから、せめて、被災地でない地域では、食料の廃棄をしないように心がけましょう。
大手店舗ではなく、普段は誰も行かないような地元の電気屋さんにもありませんでした。
食料品売り場も、商品ががらーんとしていました。
停電に備えて、冷蔵庫や冷凍庫に保存するようなものは避けられているようで、 トマトやホウレンソウなどの野菜もまだあったし、お刺身や魚はたくさん並んでいました。
これじゃあ、「カップラーメンがないので、新鮮な刺身と、サラダしか食べられない」というような 矛盾した笑い話になるような状況でした。
停電のため、スーパーの営業時間もどうなるかわからず、店内の冷蔵庫・冷凍庫も停電になると思うと、 しかたのない庶民感覚だとは思いますが、 東京は、関西や日本海側からの流通が確保できているので、生鮮食品は手に入るのだから、 保存食を必要以上に買いだめする必要はないのだと思うけど・・・。
簡単に食べられる保存食は、被災地の方々に、優先的に回してさしあげましょう。
さて、首都圏の皆様に向けて、勢いで買い込んでしまった、大根やキャベツや白菜などの野菜を無駄にしないよう、 冷蔵庫に入れなくても、2,3日保存のできる浅漬けレシピのリンクを貼っておきます。
「きょうの料理」などでお馴染みの料理研究家・杵島直美先生の「わじまの海塩」で作る超簡単・浅漬けのレシピです。
レシピでは、重石をするように書いていますが、2,3日保存をするつもりなら、 野菜を切って、野菜の分量の1~1.5%の塩を入れて、ジブロックに入れておくだけでも大丈夫ですよ。
乳酸菌は15℃~30℃ぐらいで育ちますから、冷蔵庫に入れないことも、理にかなっているんです。
■大根ときゅうりの浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325384376.html
■白菜の浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10324982397.html
■キャベツとセロリの浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10324969259.html
■セロリの浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325392915.html
■人参の浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325395166.html
■ナスと赤唐辛子の浅漬け → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325390639.html
■カラーピーマンの浅漬け(パプリカの浅漬け) → http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10325387656.html
薄い塩の浅漬けなので、生で食べずに、炒め物に使ったり、スープの具にしても、だいじょうぶですよ。
今、避難所で食料の不足に苦しんでいる方々が大勢いらっしゃるのですから、せめて、被災地でない地域では、食料の廃棄をしないように心がけましょう。