ルクエのスチームケースでトウモロコシを蒸すコツ
野菜ソムリエ・「ちょりくん 」さんに教えてもらった、早くて簡単でおいしい「とうもろこし」の蒸し方をご披露します。
ルクエのスチームケースを使います。
用意するもの:
・とうもろこし
・わじまの水塩 スプレーに入れたものを使います(100円ショップで買いました)
・ルクエのスチームケース
作り方:
・とうもろこしは、皮をむきますが、最後の皮1枚とひげを残します。
下の写真ぐらいな感じです。
皮を残した方がおいしいんですって。
・皮の上から、とうもろこしの全面に「わじまの水塩」をスプレーします。
朝露に濡れるトウモロコシという感じですね。
「わじまの水塩」ならではの使い方です。皮の上からでも浸透します。
・ケースに入れます。
今回は1本ですが、ルクエのケースには、トウモロコシはちょうど2本入ります。
手に持つ芯のところで長さを調整してください。
・そして、電子レンジ(500ワット)で3分チンしたら、できあがり。
熱くなっているので、やけどしないように、気をつけて出してくださいね。
本当に、こんなんでいいの?と半信半疑でしたが、あら、不思議。
とうもろこしの甘みたっぷり~って感じです。
だけど、塩味はついています。ごく自然に、ほのかにほのかに。
「ルクエ」のスチームケースと「わじまの水塩」、塩の新概念を作って、使い方が広がりますね。
蒸してからだと、とうもろこしのヒゲも簡単に取れるのね、と今ごろ知りました。
ところで、去年、社会人になって、今、岩手県の盛岡市で一人暮らしをしている娘に、ルクエのスチームケースを持たせているんですが、一人暮らしの息子や娘に「ルクエ」を、って方、多いようですよ。
「これなら簡単。着替えしている間にできちゃう。野菜、食べなさいよ~。」 母より。