ブログつながりの方と日本酒の会 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

ブログつながりの方と日本酒の会

能登空港から羽田空港に戻り、その足で、ブログつながりで出会った「地方食品の商品開発・販路開拓を行う銀座の社長 」さんの事務所へ。


飲食維新会のキックオフで出会ったkuma-woさんとご一緒に、埼玉県行田市の横田酒造さんの日本橋という大吟醸を飲む会でした。



輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-日本酒のおつまみ


おつまみは・・・、

銀座の社長さんのところに、和歌山のおばあちゃんから送ってくださったという小魚。一夜干しの煮干しという感じ。これがとっても、素朴でおいしい。


それから、私が輪島の朝市で買ってきたアワビの干したものと、のしいか。


手前は、輪島朝市の駐車場にある「海の駅」の中の「おむすびころりん」で限定販売されている「〆さば寿司」。

この〆さば寿司は、輪島の塩作り名人・元漁師の中道肇と、元・帝国ホテルのフレンチレストランで働いていたという入江シェフの合作なんです。


1月に中道氏が上京した際に、服部栄養専門学校の服部幸應先生に食べていただいた、というものです。

そのときの報告記事は、こちら。

http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-10444421890.html


また、写真に写っていませんが、おつまみは、他にも、kuma-woさんが持ってきてくださった牛肉のしぐれ煮と、柿の葉寿司。


日本酒もとても飲みやすく、おつまみも素朴においしく、楽しいひとときでしたが、「わじまの海塩」や「わじまの水塩」について、今後の販売の展開方針について、貴重なアドバイスをいただきました。




人気ブログランキング

ブログランキングにご協力ください。