Blogの内容   

■人生3度目のフルリノベーション計画中

■元リフォームアドバイザーの豆知識

■リフォーム後の片付け・収納術

収納マニア おかめ

 

スケルトンリフォームが始まり

内装を決める期限がきました!

 

 

リフォーム後の片付けナビ

収納マニア おかめです!!

 

すでに決まっている仕様

参考までに発注してから納品までの期間

 

■キッチン-2週間

■浴室-2週間

■洗面-1週間

■トイレ-1週間

■建具(規格品)-2~3日

■建具(オーダー品)-1週間

■壁紙-1~2日

■床材-2~3日

 

上記が一般商品の発注納期

 

 

 

リフォーム会社としては

上記の品番の打合せを重ね

着工までに確定するのが一般的です!


 

工程から考えると

内装材(壁紙)は最後の方なので

「まだ発注しなくていいのでは???」

 

 

と思いますが。。。

 

要注意

 

建具と壁紙、床材との調和を見ながら

細かい部材もリフォーム会社が発注します

 

 

内装材が決まっていないと

後でなんか微妙なコーディネートになってしまい

この色じゃない方が良かった~ってことに!

 

 

我が家は着工まで間に合いませんでしたが

先日、内装材のショールームに行ってきました

 

 

 

 

始めに大まかにカタログを見て

好きなイメージの壁紙をメモ

 

 

図面は必ず持参するのがおすすめ!

 

 

メモした品番をもとに

展示されている大判サイズのサンプルチェック

 

 

 

小さなカタログで見ると

実際に壁面に貼った時のイメージと

違うことがあります。。。

 

 

できる限りショールームで見たり

サンプルを取り寄せて確認を!

 

 

ショールームでは

約90cm×60cmサイズの

サンプルを見ることができます。

 

 

 

ショールームに行けない

場合は必ずA4サイズの

サンプル(尺角見本)を

メーカーより取り寄せが可能です。

 

 

実際に施工する場所の

照明や日光の下で

色を確認するとより

イメージ違いがなくなります

 

 

それでもイメージが

できない場合

施工会社にお願いして

「巾なりサンプル」

取り寄せてもらいましょう!

 

 

 

 巾なりサンプルとは。。。 

壁紙クロスはロール状で

巾約90cm×約50mの巻物

 

 

その巾90cmの

サイズのまま50cm程度

カットしたものをサンプルとして

取り寄せることができます

 

 

施工したイメージが

付きやすくメイン壁や

アクセント部分の壁紙選定には

小さなサンプルではなく

巾なりサンプルを取り寄せると

イメージ違いも回避できます

 

 

 

我が家はショールームで

チェックした品番のサンプルを

約10枚ほど持ち帰りました。

 

 

 

設置する建具の

色・床材・設備機器との

コーディネートを見て

最終決定します

 

 

壁紙選定は楽しい時間ですが

迷い始めると疲れてしまい

どうでもよくなります。。。

 

 

多数メーカーがありますが

2~3社の中で決めるのが

ベストな選定ができると思います!

 

 

参考)壁紙取扱いメーカー

 

●サンゲツ
●リリカラ
●シンコール
●トキワ
●東リ
●パインブル
●ルノン

 

 

\壁紙サンプルの活用法/

意外と壁紙は丈夫です!

DIYしてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

片付け・お住まいの悩み解決の
ヒントになれたら嬉しいです♪

 

 

\はじめましての方/

おかめ プロフィール

おかめ

 

▼LINE公式▼お友達になってね!2=WAJIAN STYLE LINE


 

▼ホームページ▼        

WAJIAN STYLE ホームページ  

 

  WAJIAN STYLE  

リフォーム後の片付けナビ

収納マニア おかめ