収納マニア おかめです
先日、ご依頼頂きました
1階で洗濯物を干したい!
というご相談
-----------
■お客様情報■
約築40年
木造2階建
お一人暮らし女性
ご年齢73歳
■現状■
新築時、洗濯機が外にあり
約20年前、1階部分の一部を増築
増築部分に「洗濯機スペース」を新設
■ご要望■
*年とともに2階に上がるのが億劫で
1階増築部分で洗濯を干したい
*洗濯機も排水が流れにくいのを解消したい
-----------
1階で洗濯をして2階で干す
戸建ではよくあるパターン
増築部分にはスペースがあり
ちょこっと片付けるとできる!
と思っていましたが。。。。
大きな課題がっ!!
現地確認していると
増築部から何か臭う。。。
↑お客様に言えない、でも臭う
増築したのにうまく部屋として
活用できていないことを掘り下げて聞いていると
なぜか臭うんです。。。
だから開け閉めをしないようにしてて
(よかった、気づいていらっしゃった💦)
単なる片付けのお手伝い予定が
床下をのぞき
配管経路を確認
増築前の状況
増築時の状況
ヒアリングと調査でわかったこと
■原因■
洗濯排水が流れにくい原因
洗濯排水の床下配管がトラップ状態で
洗濯パンのトラップとダブルトラップとなり
排水がうまくできていない状態
↑洗濯パンと接続している排水部分
増築部分が臭う原因
増築前は外部にあった排水桝が
室内の床下にあるにも関わらず
排水桝のフタがされていない為
下水からの臭気が上がってきている
↑床下はこのままの状態
どちらの原因も増築時(20年前)の
施工がずさんな感じ
お客様にとっては
この10年以上は住み続ける家
本当は業者に
依頼しないといけないレベル
私でできることで
何とか軽減できれば。。。
お客様には原因と状況を
説明させていただき簡易方法で
作業させてもらいました
■解決策■
洗濯排水のダブルトラップを解消
床下の排水ジャパラつなぎ変えは
私の技術では危険!
洗濯機横のトラップを分解して
パーツを撤去しトラップをなくす
洗濯ホースが外れないないように
結束バンドでしっかりと固定
下水の臭い対策
排水桝に簡易フタを被せる
透明のビニールで排水桝を覆い
臭気が上がらなくして
日々点検はできるように。。。
経過観察中ですが
洗濯排水も順調に流れ
臭いも軽減されているとのこと。
増築部分に設置した
ハンガーパイプも簡易物干しとして
活用いただいてます
年齢とともに生活の安全性や
快適さは変化します!
工事をするほどでもなく快適にしたい!
そんな悩みも簡単に
自分でできることもあります
改善策を知らないだけ!
収納マニア「おかめ」なら
解決できるかも!!
次回は、「トイレのつまり」
原因と対策などお伝えいたします
片付け・お住まいの悩み解決の
ヒントになれたら嬉しいです♪