収納マニア おかめです
----2021年購入マンション----
先日、家の決済が終わりました
\ 物件購入決済/
⏱12:00
銀行で7人集合です!
○売主さん側
売主さん、司法書士さん、仲介業者さん
○買い主側
私たち夫婦、司法書士さん、仲介業者さん
もし決済できなかったらどうしよう。。。
印鑑間違ってたらどうしよう。。。
など、自分の少しの勘違いで
手続きが全部止まると思うと
ドキドキでした
事前準備で
決済する銀行に問合せして
当日必要なモノ(銀行印・通帳など)確認
定期に預けているお金も
ネットバンキングで解約して
普通口座に入金
事前の準備が多数あり
日々落ち着かない毎日でした
無事、当日の約20分で手続き完了
売主さんともご挨拶し
仲介業者さんにもお礼を伝え
司法書士さんにも
手続き費用お支払いしました
晴れて自分達が
マンション所有者になり
鍵の引き渡しもされました!
⏱15:00
リノベーションの現地見積を予定
時間があまっているので。。。
⏱13:30
「府税事務所」に相談に。。。
というのが、
不動産取得税について
約15~17万、後日請求があると
仲介業者より聞いています
減免方法を聞いたことがあり
築年数により適応外の可能性があるとのこと
購入マンションは
旧耐震基準
昭和57年7月竣工
「適応外」だろうと思っていたけど
調べてみると、、、、
適応条件
昭和57年1月以後に新築されたもの
と表記があり、もしかすると適応できるのでは?
府税事務所に事前に資料をDLし
登記内容をもとに記載して持参
窓口対応してくれた所長?によると
住宅ローン減税は新耐震基準が条件
不動産取得税減税は新築年度が基準
ということで
そのまま書類を受理していただき
減免できました!
仲介業者さんも
あまり知らなかったみたいです
少しでも自分で調べて
税金には強くなりたいと感じました。
面倒でも調べて
役所に相談しに行く!
経験者に聞く!
など、自分で行動するしかない。
ちょこっと経験を踏まえた
お得な情報として共有させてもらいます
片付け・お住まいの悩み解決の
ヒントになれたら嬉しいです♪