収納マニア おかめです
急遽決まった
中古を買ってリノベーション
--購入マンション---
今日はリノベ計画の間取りの
最終段階です
テレワークスペースをどうすうか?
今はダイニングテーブルで
作業しているけど
デスクトップパソコンが
テーブルの上に置いたままの約1年
充電や電源の配線があちこちにあり
ストレス状態。。。
リノベ後はオンオフを切り替えて
すっきり過ごしたい!
折り畳み式デスク購入することに!
▼画像お借りしています▼
リビング収納内部に格納する!
▼リビング収納正面から見た図
左下:折り畳みデスク収納部
キャスター付きデスクで
仕事中はリビングに出して作業
主人がいる時は
寝室で作業する為に移動も可能
友人が来てテーブルが不足したら
このデスクで代用も可能
私、おかめ流リノベの進め方で
リノベ後の生活スタイルを考えて
間取りや収納をプランします
特に家具サイズ・モノの収納位置
徹底的に採寸して図示してから計画
収納グッズもある程度規格が決まっている為
持っている収納用品を採寸すると
引っ越し後に購入しても
収納場所に困りません。
と、
生活スタイルは年々変化する可能性も。。。
可変性がある収納にするのオススメ
例)
●可動棚(棚板追加・高さ変更可能)
●置き家具(造り付け過ぎない)
▼参考:可動棚▼
過去にあった事例として、、、
----------------------
「壁面収納」をリビングに設置
▼イメージ▼お借りしました
当時は、40インチTVがとても人気で
40インチに合わせた壁面収納を設置
5年後、主流は60インチTVが格安に!
テレビを大きくしたくても
スペースに設置できない。。。
----------------------
って事、いっぱいあります!
収納内部も収納するモノを迷う時は
造り込みしない
後から、DIYできるように
内部の下地を合板で仕上げては?
-----------
合板とは。。
ベニヤ板と言われる木質の板材
収納内部は通常は石膏ボード下地にクロス貼が多く
石膏ボードでは、後からビスで取付ようとしても
しっかり設置できません。
下地を強固にしておくと、セルフリノベもしやすい
※インパクトドライバーは必要です
我が家はひとまず合板仕上げで
セルフリノベします
リノベ計画の前段階です。
これからリノベーションご計画の方の
参考になればと思います。
間取り図面のセカンドオピニオン
LINE公式より、お気軽にご相談ください
片付け・お住まいの悩み解決の
ヒントになれたら嬉しいです♪