寒くなってきて

インフルエンザが怖くなってきました。。。

 

予防接種しましょうね♪

☝セルフメディケーション税制の対象ですよ。

 

 

片付け収納マニア

OKAME(おかめ)です!!

 

 

先日の休み

東大阪の「市役所」に行きました

 

 

久々ですが、

市役所って情報がたくさんあります

 

 

今回は「介護改修」をする時必要な

理由書作成業務の為の書類更新です。

 

 

旧姓のままになっていたので。。。

 

 

理由書??

 

介護改修をする方が、なぜその工事が必要なのか?

介護改修をすることでどのように生活が変わるか?

 

 

ということを、文章で表現します。

 

 

担当のケアマネージャーさん

地域包括センタ―の方などが作成してくれます。

 

 

ただ、【要支援1】だけど

特に担当のケアマネージャーさんもいないなぁ。。。

 

 

って場合に、「福祉住環境コーディネーター2級」

資格があれば作成できます。

 

私はあまり理由書作成することは

ありませんでしたが

今後活用することが増えそうです。

 

 

申請にはたくさんの書類が必要です汗


 

例)手すり位置の図面

 

本音をいうと、介護申請って本当に大変なんです。。。

 

工務店さんも悩んでいるはず!

 

 

特に、東大阪市の市役所さんは少し申請が厳しいかも?

 

すごーく時間かかったことがあります。

 

 

これからの高齢化社会には

介護改修って必須です!!

 

 

20万円の工事代の内、1割のみ負担

2000円で20万円の工事ができるってことです。

 

-----------

【介護改修の対象となるもの】

手すりの取付け

●段差の解消

滑りの防止・移動の円滑化等のための床または通路面の材料の変更

引き戸等への扉の取替え

-----------

 

トイレに手すりが1か所あるだけで

生活が楽になるって実感できます。

 

特にお風呂あせる

 

45歳の私も手すりを

毎日利用します

 

 

 

お風呂のリフォームした時に

手すりつければ良かった。。。あせるあせる

 

 

って、よく聞きます。

 

知らない方多いですが、

実は、お風呂の手すり後付け可能です!!

 

 

※浴槽内はリフォーム時のみ!

 後付けは壁面限定

 

☝知らない人多いんですよ~

 

 

生活環境に合わせて

住まいの見直しは必要です

 

 

介護改修もその方法の一つ

 

お住まいのことなら何でもご相談ください

 

 

▼LINE公式▼チャットできます

WAJIAN STYLE LINE

 

 

片付け・お住まいの悩み解決の
ヒントになれたら嬉しいです♪

 

 

おかめ塾

 

■2019年1月13日(月・祝) 『LINE公式今やること』

 

■2019年1月26日(日) 『公式LINE基本の基本』

 

■2019年2月9日(土)  『5分で片付くキッチン収納』

 

■2019年2月24日(月・祝) 『LINE公式使い方セミナー』

 

 

▼ホームページ▼        

WAJIAN STYLE ホームページ  

 

 

  WAJIAN STYLE  

       収納マニア OKAME