イナカ暮らしの「にんならん日記」

イナカ暮らしの「にんならん日記」

とあるイナカ町のお年寄りの言葉で「にんならん」
つまり、「重荷にならない」転じて「気にしない」とか「お安いご用」とかって意味♪
日々のちょっとしたことをシンプルに、時にはディープに。

Amebaでブログを始めよう!

2019年の紅白歌合戦。

 

相変わらず

 

島津亜矢さんの歌唱は

 

圧巻だった。

 

MISIAとどっこいどっこい

 

私はそう思う。

 

島津亜矢さんが

 

紅白歌合戦のトリをメドレーで歌うとしたら

 

、、、と妄想すると鳥肌がたつ

 

 

 

島津亜矢さんのことを思い出すのは紅白歌合戦の時だけなのだが。

 

まだまだポテンシャルの高さというか、

 

底の知れないシンガーだと思っている。

 

 

 

 

 

 

 

このブログの存在を忘れてた(*_*)

 

 

 

ま、フェイスブックなどのSNS からも遠ざかっていたので気にはしてないのだが。

 

 

 

さて。

日本福祉大学。

 

合格したこととか一切書いてなかったなぁ。

 

 

 

もちろんちゃんと勉強している。

 

年に4回の試験のうち3回が終わった。

 

春期は9科目

 

夏季は2科目。

 

無事に及第点を取ることができた。

 

これで履修登録の一年生の分が終わってしまい、

 

追加履修登録で8科目、これを秋期試験と冬季試験で4科目づつ。

 

一科目が1単位のものもあれば、2単位、4単位のものもある。

 

まぁ、こんなことは大学で学んだことがある人にはわざわざ言うことはないんだろうな。

 

生まれて初めて大学生になったからな(笑)

 

 

以前、フェイスブックに書いた「入試(小論文)」を、ここにも書いてみたくなった。

 

今さらなんだけどね。

 

以下、フェイスブックよりコピー

 

本学で何を学ぼうとしているのか。過去の学習体験や職場における体験等をふまえ、本学の教育課程に関連させて述べなさい。

障がい者の両親を持ち、介護現場で働く私の体験から、高齢者や障がい者が社会の目に晒されても過去に比べて違和感の少ない世の中になってきたことを実感します。
これは、近年の定年制度の見直しや障がい者の就労支援制度、パラリンピック人気等のメディアの働きかけ等によるところも大いにあるのではと受け止めています。
高齢者、障がい者の社会的存在意義の認知度の高まりによって、ノーマライゼーションの風潮が広まりつつある中で、老老介護、老障、障老介護、若若介護等と呼ばれる複雑な環境に置かれる家庭が現実には少なくありません。
本人や家族の「社会参加への諦め」から「社会参加への意欲」への転換がより一層図られるために、社会福祉制度の活用の最大化と社会参画へのマッチングを目的に、現状の社会制度の習熟と、将来の変革を予見できる見識の獲得のため、御校で学ばせていただきたく志望させていただきました。

専門分野の4分野のうちで、関心を持つ分野を選択し(複数可)、その理由を述べなさい。
☑️医療・福祉マネジメント
◻️ヘルスケアとライフマネジメント
◻️コミュニティマネジメント・国際協力
☑️ビジネスマネジメント

福祉サービスと医療サービスを一元的に行える施設環境や地域コミュニティ環境の整備、また、レスパイトを含む家庭環境の改善のための介護保健適用外の有償サービスを拡大充実した施設環境や地域コミュニティ環境を整えられるための見識を身に付けたい。

当課程での学習の成果を将来どのように生かしたいと思いますか。

法令遵守の元、地域性に則した福祉サービスの広報や利用者へのマッチング、家族への介護ノウハウの講習会、使用者への就労ノウハウの講習会などの活動を行いたい。また、人材育成にも学習成果を生かしたいです。

 

 

 

 

老人介護というジャンルから福祉の業界に入ったが、

 

福祉八法を基礎とすると8つのジャンルがあることになる。

 

その全てを一通り学ぶわけだから、モチベーション保ってコツコツやっていかないとな

( ̄ー ̄)

 

 

 

高卒認定の試験に合格した事は書いた。

 

その際お世話になった「ライセンススクール」を、

 

事後とはいえネットで検索してみたら、

 

なんと炎上した形跡があった。

 

しかし、よく読んでみると、

 

炎上に書き込んだ人たちのほとんどが

 

思い違いをしているようで、

 

その事を指摘し是正を求めている声もあった。

 

私はライセンススクールのカリキュラムで無事合格した。

 

ライセンススクールではなく、もし独学だったら合格できなかったはずだ。

 

もちろん、ライセンススクールのカリキュラムがベストかどうかはわからない。

 

 

合格後にライセンススクールに回答したアンケートをここに書いてみる。

 

それが今、私から伝えられる全てだ。

 

 

 

★下記がアンケートになります。よろしくお願いします(^-^) 
 

1.高卒認定を受けられようと思ったきっかけは何ですか?    


社会福祉士の資格取得を目指すには福祉系の大学で学ぶ必要があるわけですが、

 

高専4年中退では高卒扱いにならないことを知り、

 

大学受験資格を得るためには通信制や定時制の高校で4年間学ぶよりも

 

高卒認定を受ける方が手っ取り早いと考えました。


2.勉強する上で苦労した点を教えて下さい。

もしくは、テキスト・過去問解説・インターネット映像授業など利用してわかりやすかったですか?   

年齢と共に記憶力の低下を実感したので、いかに効率良く出題傾向をつかむかがポイントになると思いました。
 

その点、テキストに出題傾向がアドバイスされていたり、

過去問題集に

「テキストに出ていないので捨ててもいい選択肢」

として解説されていたりと、

「合格する」ことにフォーカスされていたことが非常に助かりました。

自分の個性としては活字が好きなので、テキスト中心でインターネット映像授業はほとんど活用しませんでしたが、

映像授業が向いている方は多いかも知れませんね。


3.高卒認定を通して得たものは何ですか?    

大学受験資格



4.高卒認定を取得した後のその先は?  (進路など次のステップが決まってる方は具体的にお願いします。) 

日本福祉大学通信教育課程


5.ライセンススクールを選んで頂いた結果どうでしたか? 

全日制高校の3年間で学ぶ範囲は独学するにはあまりにも広すぎることを考えたら、

ライセンススクールのテキストや過去問題集をしっかり押さえるだけで合格できた事実が

「ライセンススクールを選んで正解だった」証拠と言えます。


6.高卒認定をこれから受けようと思っている人に対してアドバイスをお願いします。    

高卒認定はあくまでも「高等学校卒業程度認定」であり、

「高等学校卒業」そのものとは違うということをしっかり自覚して欲しいです。

つまり、就職などでの履歴書の書き方が変わってきます。

学歴欄ではなく資格の欄に「○○年度高卒認定合格」と書くことになるんでしょうか。
(あまり細かくは言われないかも知れませんし、学歴欄に『高卒認定 資格欄参照』などと書いてもいいかも知れません)

就職の際、高卒以上の学歴が必須の場合、高卒認定でも高卒と同等に受け入れてくれるかは企業次第。

しかし実際にはほぼOKでしょう。

胸を張って面接に臨んでいいと思います。

また、高卒認定を受け、大学の受験勉強をさらに続け大学に進学して、

晴れて学歴欄に新しい学歴を書き込むことができるということです。

そのあたりを履き違えず、高卒認定を受ける目的をより明確にしていけば、

モチベーションを維持できるのではと思います。

ライセンススクールのテキストと過去問題集(web授業も)は高卒認定のためのカリキュラムなので範囲が広くなく、

それさえしっかり押さえたら、よっぽどのことがない限り合格できます!

ただ、その後の大学受験まではカバーしていないと腹をくくって、

志望校目指して受験勉強しましょう!


この度は本当におめでとうございました。ライセンススクールスタッフ一同今後のご活躍も応援しております。  
 

文部科学省から、高卒認定(昔でいう大検)の合格証書が届いた。

 

これで、晴れて大学受験が出来る。

 

しかし、言っておくが(上から目線みたいだな 笑)

 

高校を卒業したわけではない。

 

なので、学歴に高卒が加わるわけではない。

 

つまり例えるなら、中卒者の人が高卒認定に合格しても、学歴が高卒になるわけではない。

 

 

わたしの学歴の場合は、高専中退、専門学校卒。。。となる。

 

そして、資格の欄に

 

「高校卒業程度認定試験合格」

 

となる。

 

そのへんを履き違えて「高卒認定(大検)」を受けようとする人がいる。

 

なんでまた、こんな事を書くのかというと、

 

大変お世話になったスクールが「そのへんの履き違え」によってネット上で炎上した事があるのを見たからだ。

 

 

プチ恩返し・・・になろうか。。。

 

次回、書いて見たいと思う。

試験は11/10,11の二日間だった。

 

合格発表、というか、合否の通知は12月に入ってから届くのだが、

 

解答の速報があったので答え合わせをした。

 

 

国語      67
現代社会    80
数学       100
科学と人間生活 80
英語      96
世界史A      73
日本史A      66
生物基礎    80

 

多分合格するだろう。

 

勉強したのは約半年間。

 

まぁ頑張ったな、自分!