皆さん、こんにちは。
日曜の昼下がり。一人でランチ休憩中です(エドちゃんは相変わらず夜一食生活継続中につき)
今日もそよ風が気持ち良い、秋晴れ日。
庭で可愛らしい花が咲いているのを見つけて、可愛過ぎるのでシェアしたい
もうこの家に6年以上住んでいるのに、え?こんな花いつ植えた?
え?前からあった?
うっそ~?!
って事が、少なからずあります。
私の観察力が鈍いのか、それとも見てるけど忘れてるのか?
いや、どんな花が咲いているなんて事は、一度見たら忘れない気がするのだけど・・・
ま、いいや。
この花、私は初めて見た気がするのだけど、エドちゃんに聞いたらこの家に引っ越して来た時から既に植えられていたらしく、毎年秋になると咲いていたそうな。
えぇ~、ほんとかしら~?と思いつつ、エドちゃんが言うので間違いはないのだろう・・・。なんで気付かなかったんだろう私・・・。
日本にもあるみたいだけど、私はこれまで一度も見かけた事はなかったよ~。
その花の名前は、Impatiens congolensis(インパチェンスコンゴレンシス)
見て!この愛らしいくるんとした花の形!!
これ、オウムのくちばしに似てる事から、オウムインパチェンスとも呼ばれているんだって
こんな感じに、長い茎の先っぽにくるんくるん咲いてるの!
正面から見ても可愛い
二人でコーラスしてるみたいじゃない?
調べてみると、日本にもあるけど耐寒性が弱いので、日本では一年草として扱わるとのことでした。
さて、次もう一つ。
これも初めて見たんだけど、これはエドちゃんが植えたらしく、初めて見たという私の記憶は間違っていないらしい
Snail vine flower(スネイルバインフラワー)
こちらもくるんと巻いた形の紫と白の可愛らしい花。
カタツムリに似ている事からスネイルフラワーと名付けられたのが頷ける。
めちゃくちゃ可愛くない~??
ツル科の植物なので、木の根元に植えたらこうやってツルが伸びて巻き付いていってます。
エドちゃんが、とってもいい香りがする花らしいということで植えたのに、ほとんど匂わない・・・と言っていたけど、ググってみたらこれどうやらまだ開花してない状態みたい!
このカタツムリ状態は蕾なんだって
まだ咲いてるわけじゃないのね~!!
これが何日くらいで開くんだろう??
咲くまで香らないのかしら??
気になるね~
毎日チェックして続報お届けします
ぽちっとね