あっという間の年末師走 | 銀坊主で自然栽培~和波波Quintetの冒険~

銀坊主で自然栽培~和波波Quintetの冒険~

新規就農した素人二人。
「和波波Quintet」のときどき日誌(おもに妻担当)。
タネって凄い!イネって楽しい!歴史は凄い!
自然界は、知れば知るほど未知ばかり!

今年、就農して7年目となりました!
7年あっという間で白髪も増えました!😆

さて、2022年、天候はいよいよ予測された通り乱高下。暑さ寒さ、日照りに多雨がやって来て、ないのは台風ぐらい。
気候安定期の終了を強く感じさせられる一年でした。

マコモダケ、大豆は苦しかった!
(実らないかも!?とはらはらし通し😅)

(マコモダケ、例年より少量ながら何とか収穫。無事に例年通りしめ縄にも😭)

(『青だち』が目立つ大豆。中生導入または輪作がいよいよ必要!?)

大豆はただ今、販売準備中です♪

そして、私自身の「そもそも何がしたかったんだろう?」の迷いが噴出した年でもありました。価格も含め、見直しの必要がどっさり。

そんな中でも有り難いのは他者からのお声がけ。若輩、さ迷い系の二人に有り難うございます……🌿

毅く為ろう~😆😅

🌿和波波Quintetのお米が買えるお店はコチラ!(お世話になっております!)
 

道の駅 のと千里浜(こちらの羽咋米には生産者としても参加していまーす!)

元気な野菜たちのっぽくん

自然食品の店 金沢駅西店

溝口食糧

自然農園「もと屋」

(↑もと屋さんは同じく農家さんです、繁忙期の急な対応は難しいことをご了承ください🙏)

 

お米大好き、でもちょっと変人な?二人が育てたお米です。

是非、ご賞味ください♪