幸治鍼灸整骨院~院長の100キロマラソン日記~

幸治鍼灸整骨院~院長の100キロマラソン日記~

大阪府吹田市、阪急正雀駅降りて1分のところで幸治鍼灸鍼灸整骨院をしています。立川幸治です。趣味で走っているウルトラマラソン。全国20か所の100キロマラソンを制覇するという夢日記です。院の情報、自分自身の気付き等を発信していきます。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは

筋トレを続けられている73歳の女性の方

筋トレを始めて4ヶ月

顔が小さくなり、お腹周りもやせて

顔色もスゴく良くなり

ますます元気に、若返って来ている方が

先日

咳をしても

くしゃみをしても

おしっこが漏れなくなった

と報告してくれました.

トレーニングは

足のトレーニングをメインにしています.

骨盤底筋をメインに鍛えてる訳でもありません.

結構がっつりと、トレーニングしています。

レッグエクステンションでは

今は35㌔で10回まで出来る様になりました.


今回でわかったことは

アウターのトレーニングをしっかりすることにより

インナーも鍛えられているってことが

自分自身でもはっきりと

納得のいくものになりました.

今ではトレーニングされる方が少しずつ増えて来ています.

トレーニングの楽しさも感じられている方が増えてます.

筋トレで元気に!!

僕も

筋トレしてから

トライアスロンのロングのランでの

サブ4が見えて来ています.

今度の大会ではそれを実践してきます.

長崎橘湾マラニック目標の10時間切りで無事完走しました(=⌒▽⌒=)

前日のホテルの予約をしてなくて、奇跡的に一軒空室があったりと、

行き当たりバッチリ!

もう一つの目標の本場の皿うどん、ちゃんぽんもいただき、

本番に向けて完璧。

準備も整い10時に寝ました。


心配の雨も降らなくスタート。

方向音痴の僕はコースがわからなく迷子のなるのが心配で

必死に選手について走ってました。

途中からはコースのコツをつかみ

迷子の心配もなくなりました。

16キロのチェックポイントでは

長崎を一望できる絶景ポイントへ。


長崎ならではのアップダウンの激しいコース。

40キロまで一番厳しく感じたコースでした。

途中は176キロのランナーや、トライアスリートととの会話楽しみながら

苦しくもあり、楽しく走れました。

来年は176キロ挑戦するか?

という自問自答が続きました。

ブレーキ踏んでる自分自身を発見。

できない理由を見つけていました。


それを達成するためへの行動へ視点を変えて、

来年チャレンジします。


ひたすら上り続けた先のジャガイモ畑も素晴らしかった。


残りの10キロほどの海岸線も

ゴールはこの先のどこ?

と思いながら

走り続け、

ラストの5キロはペースアップして

何とか目標の10時間を切ることができました。





メダルも完走証も無いですが、


人があたたく、ボランティアも素晴らしく、

心に残る大会でした。

夜の祝賀会でも

大いに盛り上がりました。

木箱に入ったカステラをゲットできなかったのが

少し残念でした。


ここでブレイクスルーがありました。

前日には萩往還250キロの大会が山口であったのですが、

そのまま80キロに出た女性。

しかも疲労感ゼロ

176キロにも出られた人もいたみたいです。

また、
70歳オーバーのおばあちゃん、おじいちゃん。

元気すぎます。

凄いです。

まだまだ自分自身にブレーキ踏んでます。

自分自身の可能性

人間の可能性

人の可能性を引き出し

生きる喜び

楽しさ、楽しみ、

そんなことを導き出せる人間になっていきます。

まずは自分自身で実践。

ゴールを見て

それうを達成するための行動をしていきます。

もっとあほになりチャレンジ!


人生の最後の迎えるときに

寝たきりにならないように

アグレッシブな人生だった

生きててよかった言えるために。


幸せに治まる人生が一人も多く。

幸治鍼灸整骨院がんばります。


この3日間は深かった~

こうさせていただいてることに

感謝
長崎空港から長崎市へ向かうバスの中から。

今回は長崎橘湾マラニックに来ました。

距離は80キロ。

アップダウンがあり、なかなかの厳しいコースみたいです。

天気も良さそうで、暑さ対策しないといけませんね。

今日の宿が取れてるのか不安です。

行き当たりバッチリで

楽しんできます。

長崎皿うどん、ちゃんぽん、カステラと、

その他の楽しみMAXです。

こうして、チャレンジできる環境、妻、スタッフに感謝です。

完走して恩返し^_^
3月に学んでいた日本ハイインテンシティートレーニングのファシリテーターの資格に合格しました.
日本ハイインテンシティートレーニングとは簡単に言うと

高強度トレーニングです.

特徴は簡単に言うと重たい重量を使い、短時間かつ少ないセット数でオールアウトできる

トレーニング方法です.

今年のテーマは筋トレとトライアスロンとの融合。

そして、昨シーズンの記録を更新していきます.

僕自身も学んだ吹田の桃の花さんで週に一度トレーニングをさせていただいています.

一人では絶対に出来ない事ができるのが、

パーソナルトレーニングのメリットです。

当院でもトレーニングでとても元気になられた

高齢者の方がいらっしゃいます.

初め来られたときは

ふくらはぎが

ぞうさんのような足で

足首のくびれが無く、50メートルも歩くと

心臓がバクバクしてしんどいとおっしゃっていました.

かかともがっざがさで

ひび割れ状態でしたが、

ふくらはぎマッサージ、骨盤矯正、トレーニングで

足首のくびれができて、

かかとはツルツルになり

筋トレを楽しめる様になるほどになりました。

もちろん

歩いても心臓がしんどいなんてことはなくなりました.

いつも元気に来てトレーニングしている姿は

こちらが元気を頂けます.





自分の命が最後のときに

人生楽しかったで終われる人生を歩みたいと思っています.

寝たきりで病院のベッドの上では最後は迎えたくありません.

筋肉は衰えいく一方です。

将来どのように最後を迎えたいですか。

何処でも行ける

足と身体を作っていきましょう。


12月の18日に筋トレ中に10㌔のプレートを落としてから約3ヶ月。

プレートを落としたその日はこんなにも腫れました。



ほぼ痛みも無く、バイクもランも出来る様になりました.

今はバイクもランも出来る様になりました.

思ったよりも治りが遅く、

人の痛みがわかり

不自由さもわかり

最高の人体実験となりました(°∀°)b

痛いってやっぱり嫌ですね.


たまに痛い想いをすることは患者様の気持ちが少しでもわかるので

いい経験になりました.

今はここまで回復。

まだ完全に骨がついていませんが。

もう大丈夫です。



後は時間管理を行い、練習あるのみ


今年のレース予定は(決定しているもの)

4月20日  宮古島トライアスロン

5月4日 長崎橘湾マラニック 80㌔

5月11日 白浜トライアスロン

6月15日 長崎五島バラモンキング

6月22日 湯梨浜トライアスロン

8月24日 アイアンマン北海道

がんばるぞ!!