13日 (火)
 

 
朝ごパンと
昼ごパンを持って
赤城山
 
中学校の自然体験学習の
講師体験学習ですあせるあせるあせる
 
 
早めに着いたので
鳥居峠
 
 
山の稜線と霞がいい感じです
 
 
今日はいい天気になりそうです
前回 前々回は雨が
降ってきました傘
 
 
本日はネイチャーゲーム
(カモフラージュ)担当でした
草むらに忍ばせた人工物を
数えて教えてもらいます
 
グループのみんなが
探しているのに
探さない生徒さん
声をかけても「いい!」って
困ったな〜〜
近くにいた先生にご報告
先生が「ゴール地点で
待ってるよ」といって
待機していてくださいました
 
ひとつ見えている人工物があり
「バレバレだね」というと
一歩踏み出してくれました
するとじっくり探しはじめて
一緒に確認しながらゴールしました
13個中9個も見つけられました
そのあとタブレットで
各々 写真撮影
みんなは友達同士
ワチャワチャ撮っていましたが
その子はバッタを見つけて
追いかけて写真に収めようと
真剣でした
「枯れ草の中にいると
わからないよね〜
擬態だね〜」と
声をかけました
 
ゲームをしたくないと
いっていた子が
この学習の主旨を
1番わかって
取組んでいたようです
 
先生にその旨を話すと
「はじめての人とは
しゃべらない子なんですよ
珍しかったです」
とおっしゃってくださいました

このような関わりができたことを

嬉しく思いましたドキドキ

 
本日は講師のアシスタントに
徹しました
擬態の説明をする自信が
まだありません汗汗汗
 
今年度の自然体験学習は
これで終わりました
講師の大先生方の
教え方が勉強になりました
 
前回のヤマヒゲナガケンミジンコ採集では
プランクトンネットの使い方を
理解していませんでした
今回は使い方のイラストを
作成されていました
私が原因で申し訳なかったです
また初の時は
うっかり予定を忘れて
家で寛いでいました
このようなことで
迷惑をかけてしまいました
申し訳なかったです
 
来年度は今年より
自信と知識を増やして
インプリの活動に
参加したいと思います
  インプリ・・・
  ぐんま緑のインタープリター協会
  《自然の解説者》
 
 
終了後は仕事でした
少し遅れるかもしれませんと
言ってありましたが
ギリギリで間に合いました
 
仕事が終わればカーブスDASH!
それから息子を駅で拾って
帰宅ですが
主人がいないので外食を
しました
 
 
餃子屋のお店です
 
 
息子は麻婆ラーメン
 
 
私は先日も食べた
あんかけ揚げ蕎麦音譜
少な目のジャストサイズ
 
 
朝ごパンと
昼ごパンで1日は
お腹がペコペコでした
これで満腹満足ビックリマーク
そして1日みっちりの予定を
こなして充実感ラブラブ
 
お疲れ自分(^^;)