嵩山登山のあとは

前から観たいと思っていた

大仙の滝に行きました

カーブの多い山道を走っていくと

「気持ち悪いんですけど・・・」

N君が教えてくれました

そういわれた直後にカフェと

広い駐車場!!

車を停めました

 

 

私の運転が悪かったかな~~あせる

不器用なハンドルさばきと

急に踏み込むブレーキ

 

 

山道を上がってきたと

思ったら この場所が峠でした

私も休憩します

 

 

お店に入ったら

暮坂名水って・・・

息子は寝ていました

N君も車の中でグッタリ

1人でひっそりいただくことにしましたあせる

1日10個限定ともなると貴重です

 

 

湧き水が出ているそうで

お冷もおかわりしました

名水に弱いんですあせる

 

さてN君の具合も良くなり出発です

あとは下りです

はじめて通った道でした

下っていくと知っている道に出ました

道の駅に寄ってお昼ごはんを調達しようビックリマーク

N君はお母さんにお弁当を作って

もらっていました

 

 

残念汗

パック詰めの食べ物がありません

店先の移動販売車で

とうもろこしを購入

 

 

滝の近くへ行ってから

お昼にしました

このとうもろこし噛むと

水分が飛び散るほど

みずみずしくておいしかったです

息子には この他に暮坂峠カフェで

購入しておいたホットサンドを

食べてもらいました

私もホットサンド購入しておけばよかったな~~

でも標高同様ちょっとお高めだったのです(^^;)

 

 

では滝を観に行きますよ~~

世立八滝・・・前々から気になっていました

今回は1つだけ観ます

 

 

また「登山か~~」と

息子にぼやかれながらも

数分で観瀑台に到着音譜

 

冬は氷瀑になるらしいです

その姿も観てみたいです

 

 

滝壺に下りると

とてもひんやりしていました

水しぶきも飛んできて

マイナスイオンたっぷり

N君も「涼し~~」といって

気持ち良さそうでした

 

 

前々から観たいと思っていた

滝をみられて満足です

さて帰りましょう・・・と

車を走らせていると

あれはもしや~~はてなマークはてなマークはてなマーク

 

 

廃線跡地かな・・・

寄ってみないとDASH!

 

 

太子(おおし)駅

最近観光地化したらしいです

息子達は車で待っているというので

私だけ見学目

 

 

この奥のチャツボミゴケ公園から採取した

鉄鉱石をこちらまで約9キロ 

ワイヤーでおろして

貨車に乗せ中之条駅まで

運んでいたらしいです

路線は昭和40年代半ばまで

運行していたそうです

 

 

興味のある方は拡大してみてください

 

 

 

私はすごい勘違いをしていました

その昔の草津と軽井沢を結ぶ

草軽鉄道の途中駅だと

思っていたのです

草津には近いけど軽井沢からだと

遠回りになる地域ですあせる

 

 

鉄鉱石を下ろしていたこの建物跡に

テープを垂らす作業をしている人が

いました

中之条ビエンナーレの準備かなはてなマーク

 

中之条の各場所にアート作品を

展示するようなイベントがあるようです

今年は行ってみるつもりでいます音譜

 

 

駅舎の片隅に木彫りのふくろう

ほぉ~音譜

 

このあとは寄り道をしないで

家に直行しましたDASH!

 

息子とN君には

いつもお付き合いいただき

ありがとうです音譜