元気な人の取扱説明書 | 和蔵一畳庵

和蔵一畳庵

久万高原町の古民家(築250年)でカフェをしています。特製ブレンドの珈琲、久万茶、抹茶等々。水と空気が美味しいので、味わいも格別かと。静かで長閑な時間を過ごしませんか?(愛媛県久万高原町下畑野川ふるさと旅行村内)


和蔵一畳庵


今日は

晴れたり曇ったり


おかげさまで
ずっと元気です


もちろんこれは
感謝すべきこと


まったくその通りです


しかし、
そうやって年月を経ると
周りの人たちもそれが
当たり前という目で見ます


あの人元気だからね・・・
あの人なら大丈夫・・・等々


知り合いにも
元気印の人がいます


疲れたと言って、
ヒーリングを受けに行くと


必要ありません
あなたは自分で治せますとの
優しい返事?が


最近も嫌な事があったので
明るい自分に戻そうと
別の人に見てもらうと


ぜんぜん元気なので
治すところはないとのこと


本人はちょっとだけでも
構って欲しかったのです


キモチはわかります


なので普段元気な人が
構って欲しそうにしていたら
どうぞ察してあげてください


どんなに明るく
いつもと変わらなく見えても
(どんなにおかしくても・・・)


暗いだけど、何かあったの?とか
元気なさそうだけど、大丈夫?とか
仕事のしすぎじゃない?とか
そういう言葉かけてあげてください


きっと喜びます


元気な人は

かなり単純です


元気印の私はそう思います・・・