少し


ブログのテーマの修正を( 'Д`)


和傘な諸々 グッズ

に、資料が混ざってるのを修正


和傘な資料 諸々 とした( 'Д`)


まあ

自分用の分類なので

どうでも良い事だったりします(^_^;)


さて


ちょいと珍品?を( 'Д`)





江戸時代の通貨? の様なもの


傘札(かささつ、かさふだ)です( 'Д`)


これは「藩札」と呼ばれる

その藩内だけで使用できる貨幣の代わりのもの

元祖紙幣とでも言いますか?( 'Д`)


ん?

その藩内でしか使えないから

クーポン券?違うか?(笑)

以下、藩札=紙幣と表現したりします( 'Д`)


とにかく

藩内のみ流通した紙幣の様なもので

各藩で色々と出てたみたいです( 'Д`)


ちゃんとルールも定められてます( 'Д`)

  • 1.幕府の許可を取ること
  • 2.適用範囲は自領のみ
  • 3.公式貨幣との兌換(だかん:引き換えること)が保証されていること

ちゃんとルールがある紙幣です( 'Д`)

コロナの救済で各市区町村から発行された

地区内でしか使えないクーポン券みたいなものですかね( 'Д`)


最初の藩札は越前国福井藩の「銀札」で

銀の代わりに流用した紙幣となります( 'Д`)


様々な藩札が各藩より出た様です


さて

ここは和傘のページ


話のメインは「傘札」です( 'Д`)


知る限り

「傘札」が発行されてたのは美濃国加納藩(岐阜県岐阜市)

だけだったはず なのですが

※加納藩は日本有数の和傘の産地で「傘札」の他にも「轆轤札」がありました( 'Д`)


さて、件の傘札は?と言うと

これは 大坂(大阪)のもの


大坂、阿比"古、不動院などの文字が見えます

そして信榮講の文字も


はてさて?

傘札の歴史を調べると加納藩以外では出てこない(^_^;)

※加納藩の飛地だった平藩(福島県いわき市)でも傘札はありましたが、これは加納藩なので同じ様なもの


大阪での藩札の記録が見つかりません(>_<)

不勉強の為、見つけられぬだけなのかもしれません(>_<)


仮説ではありますが

大阪のあべのは住吉区 

住吉大社のある所

その川向こうは堺市

堺市に不動院ってのがあったとか( 'Д`)


堺は江戸時代前より輸出入をしてた場所で

豊臣秀吉に呂宋(フィリピン)の傘を献上した納屋助左衛門(呂宋助左衛門)がいた所


番傘って傘が今でもありますが

その始まりは堺の傘屋さん「大黒屋」が作った大黒傘(聾傘)で

堺辺りは傘の産地でもあった場所とも言われます( 'Д`)

※傘作りはその後、和歌山県海南に工場を作ったりしたそうな



摩訶不思議な傘札

日本三大産地の大阪・堺だとすれば

傘の流通もあっても不思議では無いが

何故か記録が残ってない(^_^;)


講 と付いてるのだから集団はあったはず


 

まだまだ謎解きをせねばダメなもの

誰か心当たりが有れば教えて頂きたいです(>_<)