国立国会図書館資料 読めてません(^_^;)
とりあえず昨日の資料と関連があった資料を( 'Д`)
著作者 大森忠吉
発行所 濱興印刷所
発行 昭和2年
昨日の
にも静岡の数字が出てました( 'Д`)
現在は残念ながら傘屋の居ない県なのですが
結構な数の産地が有ったみたいです( 'Д`)
静岡の知り合いにも
近所に傘屋さんだった人が居る
と、聞いた事があります( 'Д`)
傘の種類の事が書かれてます。
雨傘の種類に
紺蛇の目傘、黒蛇の目傘、渋蛇の目傘、
深蛇の目傘、半蛇の目傘、白張り蛇の目傘、
妻黒、番傘、大黒傘、紀州傘、松葉傘
と、有る
知らない傘もまた出てきました(^_^;)
絵か写真が有ったら良いのに(>_<)
日傘も
油なし、雨天、絹張り
雨天 は 両天傘 なのかな?
絵日傘などは 油なし に分類かな?
なかなか興味深いです( 'Д`)
昔の資料を読んでいると
聞いた事のない傘の名前や材料、道具
が出てきます。
本当に伝わって無いんだなあ
と、改めて思ったりします。
難しいのは
当時の人たちは
伝統とかそう言うのは何もなく
ただ仕事として当たり前にやって居ただけで
現代、それらが無くなってしまい
伝統と言う言葉に置き換えられた
そして
僕らは和傘を日本の伝統として語ってます
傘は洋傘に代わり
和傘業者は廃業する人が沢山出ました
無くさぬ様に と
始めたからには
自分のことばかり考えずに
振り返る事も必要かなと思います( 'Д`)
まあ
各々の得意が有るので
調べる事をやってますけど(笑)