みなさん、こんにちは!
ハッピーイーティングコーチのかなこです(^^)/

ながら聴きに最適な音声配信はこちらから♪

 


「ベローチェ」

ピーナッツバターのサンドイッチです。

 

初めて食べたのですが、

とても美味しかったです!

 

ピーナッツの粒が残っていて、

カリッとした歯ごたえがグッドでした。

 

少し塩味を感じて、

それも良い仕事していました。

 

そしてお値段150円~!

 

ちょっと休憩したいときは、

ありがたいですね♡

 

--------------------------------------------

過食症、むちゃ食い、
ストレス食い、暴飲暴食。

 

これらの症状にお悩みの方は、

ちょっと塩分をプラスしてみてください。

 

前回からの続きです。

 

過食を抱える方は、

意外と塩分不足の方が多いです。

 

・甘いものが好きでお菓子ばかり食べている

・やさいをかなり多くの量食べている

 

こんな食べ方をしている方は、

塩分不足になりやすいです。

 

スナック菓子が多い、

ハンバーガーやポテトなど、

ジャンクフードが多い、

 

こんな方は反対に塩分過多になりやすいです。

 

身体が重だるい…

つい階段を避けてしまう…

 

そんな症状がある方は、

塩分不足の可能性があります。

 

また、塩分不足になると、

過食スイッチが入りやすくなります。

 

・塩分は体に必要な物だから

・食事の満足度が上がらないから

 

主に上記2つの理由があるからです。

 

塩分は絶対体に必要ですが、

それが入ってこないと、

脳は必死に「食べろ~!」と指令を出してきます。

 

でも「塩分は体に悪い!」などの思い込みから、

しょっぱいものを避けていれば、

脳の指令は止まりません。

 

そして健康やむくみを気にして、

塩分摂取量を控えると、

味付けがぼけてしまいます。

 

薄味の良さもあるのですが、

度が過ぎると塩分不足を招きます。

 

良い塩梅で味付けするのが一番なのです。

 

たしかに糖と脂質と塩分、

これらがかけ合わさって、

中毒性の高まった食べ物の

常食はあまりよくありません。

 

でも素材そのものと塩、

こういったシンプルな調理をした場合は、

極端に薄味を心がけなくても、

「美味しい!」と思う程度しっかり

塩気をきかせOKです。

 

食事の「満足度」はとても大切です。

塩気はこの満足度に直結します。

 

満足度の高い食事は、

食べすぎる可能性が低くなります。

 

食事の満足度を上げるためにも、

良い塩梅で塩をきかせる。

 

甘いものが大好き、野菜大好き、

という方は、

 

塩分不足になっていないか、

一度振り返ってみてください。

 

本日もご覧いただき、

ありがとうございました\(^o^)/