みなさん、こんにちは!
ハッピーイーティングコーチのかなこです(^^)/

ながら聴きに最適な音声配信はこちらから♪

 

 


駄菓子パート2です。

 

残念、ハズレでした~。

 

ほんと~~~~~に、

久々お菓子のラーメンを食べました。

 

ベビースターラーメンの、

おやつカンパニーさんが作ってるのかな?

 

と思って調べてみたら、

違いました!

 

東大阪にあるジャック製菓さん、

というところが製造していました。

 

こうした駄菓子を作り続けるのは、

いろんな苦労があると思いますが、

ぜひこれからも販売してほしいです。

 

小さな子供がお小遣いで買えて、

しかもおみくじの楽しみがある。

 

そんなワクワク体験の提供、

頑張っていただきたいです。

 

--------------------------------------------

過食症、むちゃ食い、
ストレス食い、暴飲暴食。

 

これらの症状にお悩みの方は、

まず過食を止めないでください。

 

「いやいや、

過食止めたくてこのブログ見てんのよ!」

 

そう思いますよね。

 

そうなのですが、でも、

最初から過食を止めるのは危険です。

 

なぜなら、

過食があなたの体を守っているからです。

 

過食はあなたの体を滅ぼすために

起こっているのではありません。

 

あなたの体を守るために起こっています。

 

①飢餓の時代に突入しても生き延びるため

②ストレスを麻痺させるため

 

どちらにしても、

あなたを守るためなんです。

 

飢餓の時代が訪れる可能性は低いのですが、

本能の脳にプログラムされてしまっているので、

なかなか変えられないところです。

 

ストレスの麻痺については、

多くの人が現実問題として抱えていること。

 

過食しがちなプログラムも持っているうえに、

ストレスを抱えていると、

過食レベルが上がります。

 

ストレスをどうにかしようとして

必要あって過食しているのですから、

それを奪い取ってしまったら、

本当に体が壊れてしまいかねないんです。

 

過食だって体に大きな負担をかけます。

続けていくとやはり、

生活習慣病につながります。

でも、1度や2度の過食では、

さほど影響しません。

 

一方で、

過食を我慢することによって、

ストレスのはけ口が無くなると、

生きて行く気力がなくなってしまう、

そんなことが起こり得ます。

 

食べる楽しみが無くなったことで、

他に何も楽しめることが無くなってしまったら…。

 

大げさではなく、

生きるか、死ぬか、

そこまでの問題になりかねません。

 

過食は起こるべくして起こっています。

あなたの体を守るためです。

 

だから過食は止めてはいけないんです。

 

過食改善の最初は、

過食を止めてはいけません。

 

その代わりに、

食べるものの内容を変えてください。

 

ジャンクフードやお菓子から、

野菜果物ナッツ類へ移行します。

 

菓子パンを10個食べるなら、

バナナひと房、焼き芋5本、

そんな感じの過食へ変えていきます。

 

過食をしているときは、

実は味をそんなに重視していません。

 

噛むこと、飲み込むこと、

お腹に何かが溜まっていくこと。

 

これらの感覚が重視されます。

 

実は菓子パンでなきゃダメ、

ということは少ないのです。

 

菓子パンを大量に食べると、

便として出ていく量が少なく、

体に蓄積する量が多くなります。

 

一方バナナや芋類は、

便として出ていく量が多く、

体への蓄積は菓子パンより少なくなります。

 

最初のうちは、

質の良い食べ物を過食する、

これが出来れば100点です。

 

本日もご覧いただき、

ありがとうございました\(^o^)/