みなさん、こんにちは!
ハッピーイーティングコーチのかなこです(^^)/

ながら聴きに最適な音声配信はこちらから♪

 


シルスマリアのストロベリーチョコレートドリンク。

 

カップとスプーンが美しい…!

 

苺とチョコの相性ってどうなんだろう?

と思いましたが、最高に美味しかったです。

 

よく考えてみれば、

どのお菓子会社さんからも、

苺チョコって販売されていますね。

 

「アポロ」が大好きなことを

すっかり忘れていました。笑

 

チョコレート専門店のドリンクは、

感動的な美味しさでした♡

 

--------------------------------------------

過食症、むちゃ食い、
ストレス食い、暴飲暴食。
 

これらの症状にお悩みの方は、

感謝の気持ちを持って食べてみてください。

 

みなさんは食べるときに、

感謝の気持ちを意識していますか?

 

感謝したほうが良いのはわかっているけれど、

なかなかできていな人が多いかもしれません。

 

でもこの感謝の気持ち、

過食改善に役立つ可能性があるんです。

 

もしそれが本当なら、

感謝して食べたくなりませんか?

 

感謝の気持ちがどうして過食改善に効果的か…。

 

その理由は、

脳内ホルモンにあります。

 

感謝の気持ちを持つと、

脳内で幸せホルモンが増加します。

 

ドーパミンだけが多く分泌してしまうと、

むしろ過食が酷くなってしまいますが、

 

・ドーパミン

・セロトニン

・オキシトシン

 

感謝の気持ちは、

これら3つを増やしてくれます。

 

ドーパミンの分泌量を

調整してくれるセロトニンや、

穏やかで優しいオキシトシン、

これらも同時に増えるので、

食欲が安定するのです。

 

飽食の環境においては、

食べられることは当たり前です。

 

当たり前のことに感謝するというのは、

なかなか難しいですよね。

 

手を合わせて「いただきます」と言い、

「ありがたいな…」と感じながら食べる。

 

現代人はそんな食べ方を

忘れてしまっているかもしれません。

 

感謝の気持ちは幸せホルモンを増やすので、

たしかに食欲の安定を促します。

 

ということは、

日常で「ありがとう!」と

たくさん発している人は、

食欲が乱れにくいとも言えます。

 

それなのに、

優しくて「ありがとう」ばかり言っている方が、

過食に悩んでいることは多いんです。

 

感謝の気持ちは、

人に伝えるパターンと、

自分で感じるパターンと、

2通りあります。

 

優しくて過食に悩む方は、

人に「ありがとう」をたくさん伝えます。

 

でも自分で「ありがたいな…」

と感じる時間が少ない。

 

自分で味わうことより、

人に与えることを優先するのですね。

 

過食改善するための感謝の気持ちは、

自分がそのありがたさに浸るイメージです。

 

「こんなに美味しいものを食べられて、

ありがたいな~…」

 

「ありがたいな~…」」という感覚に、

どっぷりつかってください。

 

これが効果的に幸せ感を高めてくれます。

 

幸せ感で満たされた状態だと、

過食症状は発生しにくいです。

 

「ありがたいな~…」

と感じるだけですので、

今すぐ試していただけます。

 

おやつタイムや、ご飯の時間に、

ぜひ試してみてください。

 

本日もご覧いただき、

ありがとうございました\(^o^)/