みなさん、こんにちは!
ハッピーイーティングコーチのかなこです(^^)/

ながら聴きに最適な音声配信はこちらから♪

 
image
 
image
バナナの独択な食べ方。
 
バナナって、普通手で持って食べますよね?
 
わたしは写真のように食べることがあります。
 
なぜなら…
 
ゆっくり味わって食べられるからです!
 
「いや、バナナって、
秒で手軽に食べられるからいいんでしょ?」
 
と言われてしまえば、
返す言葉がございません((+_+))
 
が、
たまにはこうして、
バナナをゆっくり味わって食べるのも、
いいものですよ♡
 
--------------------------------------------

過食症、むちゃ食い、
ストレス食い、暴飲暴食。
 
これらの症状にお悩みの方は、
脳の過活動を抑える必要があります。
 
過食を抱える方の多くは、
頑張り屋さんです。
 
頑張るというのは、
思っている以上に、
脳へ負荷がかかっています。
 
脳は筋肉と違って、
たくさん使ったからといって、
わかりやすい疲労感が生まれません。
 
そして、
休め方もわかりにくい。
 
脳は司令塔なので、
本当はもっとも使い方に気を付け、
ケアする必要がある臓器です。
 
それなのにもかかわらず、
 
脳を使い過ぎないようにしよう、
脳を大事に使おう、
脳のケアをたくさんしよう、
 
といったことは、
ないとも言えませんが、
主流ではありません。
 
それよりも、
 
筋肉のケアやお肌のケア、
メンタルケアなどが重視されます。
 
過食を抱える方は、
もれなく脳を酷使しています。
 
ゆとりのない脳は、
刺激に対して過敏になったり、
反対に鈍感になったりします。
 
つまり、
 
正常に処理できない、
正常に指令を出せない、
そんな状態になってしまうのです。
 
空腹に関しては、
すごく敏感なると、
血眼になって、
「食べろぉぉぉぉぉぉ!!!」
と指令を出してきます。
 
「欲」が過剰になり、
「欲」を抑制する力が小さくなります。
 
ですから、
 
まずは使い過ぎた脳を
ちゃんと休めてあげることが大切です。
 
休めてあげるには睡眠が一番。
 
でも、
眠れない人もいると思います。
 
そんな時は、
ただ目を瞑って横になっているだけでOK。
 
それだけでも脳は休まります。
 
本日もご覧いただき、
ありがとうございました\(^o^)/