みなさん、こんにちは!
ハッピーイーティングコーチのかなこです(^^)/

ながら聴きに最適な音声配信はこちらから♪

 
image
辻堂駅近くのCAFE NOB(カフェノブ)。
デミグラス煮込み 自家製ハンバーグです。
 
カフェのハンバーグなので、
柔らかい食べやすいものを想像していましたが…
 
しっかりお肉を感じられるハンバーグでした!
 
良い意味で期待を裏切られました♡
 
とても美味しかったです!
ごちそうさまでした♪
 
--------------------------------------------

過食症、むちゃ食い、
ストレス食い、暴飲暴食。
 
これらの症状にお悩みの方は、
瞬間の衝動が強い傾向にあります。
 
「食べたい!」と感じたら、
その瞬間食べたいものを食べる。
 
「いや、そんなの当たり前でしょ?」
 
そう思いますよね。
 
でも、
意外とそうではないのです。
 
食べ上手な人というのは、
食べたその後の状態まで加味して、
食べるものをチョイスしています。
 
お菓子が猛烈に食べたいとき、
我慢できず、
大量に食べてしまうこともありますよね。
 
でも、
お菓子を大量に食べてしまうと、
食べている最中は
幸福感で満たされるのですが、
 
食べた後はどうでしょうか…。
 
きっと、
 
「またやってしまった~…」
 
という罪悪感に苦しみます。
 
過食を良くしていく上で重要なのは、
食事中も、食後も幸福感があることです。
 
お菓子やジャンクフードは、
食事中の幸福感がとてつもなく高いです。
 
そのかわり、
食後の体感はあまりよくありません。
 
素材そのものを食べた時は、
食事中の幸福感、といいますか、
「刺激」は、
お菓子やジャンクフードに比べて低くいです。
 
でも、
食後にじんわり幸福感が続きます。
 
トータルで見てみると…
 
実は、
お菓子やジャンクフードよりも、
素材そのものを食べた時の方が、
幸福感が高い可能性もあるんです。
 
食事中、だけで見てしまうと、
刺激あるお菓子やジャンクフードは、
ものすごく魅力的に感じます。
 
でも、
食後まで考えると、
幸せなのは…?
 
食をハッピーに変えていくには、
食事中だけではなくて、
食後の状態も想像する必要があります。
 
ポイントは「罪悪感」の
生まれない食事です。
 
「これ食べても罪悪感生まれないかな?」
 
ということを、
ちょっと考えてから食べてみると、
ハッピーに食べられるようになります。
 
本日もご覧いただき、
ありがとうございました\(^o^)/