みなさん、こんにちは!
ハッピーイーティングコーチのかなこです(^^)/

ながら聴きに最適な音声配信はこちらから♪

 

image

ブルトンヌのフィナンシェです。

 

ここのフィナンシェが大好きです♡


フィナンシェに使用するバターは、

程よい頃合まで焦がした

「焦がしバター」 を使っており、

 

またアーモンドは、

皮付きのアー モンドプードルを

使用しているそうなんです。

 

深いコクと香ばしさが感じられるのは、

バターとアーモンドのおかげだったのですね!

 

本当に美味しいフィナンシェです♡

 

--------------------------------------------

過食症、むちゃ食い、
ストレス食い、暴飲暴食。

 

これらの症状にお悩みの方は、

「依存」になっているかもしれません。

 

依存なんて言葉を聞くと、

怖くなってしまいますよね><

 

でも人間みんな依存して生きています。

 

食べることにも、

もちろん依存しています。

 

ただ、

 

その依存の「度合い」が、

人によって違っているのです。

 

過食を抱える方は、

食への依存度が高いということです。

 

例えば、

 

物心つく前から

糖質の多い食事をしていたら…

 

当然、

糖質への依存度は高くなります。

 

小さなころから、

糖や脂質などの多い食事をしていると、

通常より食への依存度が高くなります。

 

食は習慣ですので、

小さなころの食習慣は、

大人になっても引き継がれることが多いからです。

 

でも、

そのことに気づけば変えられます。

 

習慣化しているので、

そう簡単には変わらないのですが、

 

地道に、地道に続けて行けば、

必ず変えることができます。

 

お菓子がたくさん食べたくなるのは、

あなたの意志が弱いからではないんです。

 

小さなころに身についた食習慣が、

今も引き継がれているだけ。

 

しばらくはとてつもなく

糖や脂質が欲しくなります。

 

何十年も抱えてきた習慣だから、

当たり前の欲求です。

 

でも、

 

2週間もすれば、

依存度は相当少なくなります。

 

とはいえ、

2週間くらいは、

とてつもなく強烈に、

糖や脂質を欲しくなります。

 

これに負けないよう、

すかさず野菜やナッツを食べてください。

 

お菓子を食べずに、

野菜やナッツを食べる。

 

これを地道に2週間続けてみてください。

 

そうすれば、

必ず依存度が下がります。

 

本日もご覧いただき、

ありがとうございました\(^o^)/