みなさん、こんにちは!
ハッピーイーティングコーチのかなこです(^^)/

ながら聴きに最適な音声配信はこちらから♪

 
image

ミヤマ珈琲のココアです。

 

ホットココアが大好きなんです!

 

濃厚なカカオの風味と、

しっかりめの甘さ…

 

とろけてしまいそう~。。。

 

スイーツが食べたいほどではないけれど、

何か甘みが欲しい、

 

そんな時に丁度よいのも

ココアをよく飲む理由のひとつです。

 

しかも、

ミヤマ珈琲さんのココアには…

 

ホイップクリームがのってる~!

 

最近はホイップクリーム

のっているお店が増えましたね。

 

うれしい変化です♡

 

--------------------------------------------

 

過食症、むちゃ食い、
ストレス食い、暴飲暴食。

 

これらの症状に悩む人は、

いわゆる「繊細さん」が多いです。

 

特に、

「人の気持ちがわかりすぎてしまう」

繊細さんが多い印象です。

 

言い方を変えると、

 

むちゃくちゃ共感力が高い人。

 

すぐ相手の気持ちを考えてしまうんですね。

 

これはもう、

反射的にそうしてしまうレベル。

 

相手の気持ちになろうとしなくても、

相手の目を見ただけで、

相手の気持ちを察してしまう。

 

そんな感じです。

 

そんな繊細さんは、

過食を抱えやすい。

 

なぜなら、

 

食べているときも、

誰かの気持ちに寄り添っているから。

 

そうなると、

食べていることに集中できません。

 

意識の割合で言うと、

誰かの気持ちを考えるが9割

食べているに1割、

くらいになっているのではないでしょうか。

 

胃に10割食べ物が入っていても、

脳は1割しか認識できていない。

 

そうしたら脳は当然、

 

「まだまだ全然足りないんですけど!?」

 

と、判断して、

「食べろー!食べろー!」と

指令を出します。

 

物理的に胃に物が入らなくなるまで

食べてしまうのは、

こうした背景があったりします。

 

誰かと一緒に食事をするのは

とても楽しくて幸せです。

 

でも、

 

繊細さんは、

相手に共感し続けるため、

食べていることへ意識が向きません。

 

だから、

誰かと食べるときは

割り切るのも一つの手です。

 

「とにかく食事の時間を楽しもう♪

帰ったら一人でスイーツでも食べよう♡」

 

と、こんな風に。

 

ただ、一人で食べるときも

注意が必要なのが繊細さん。

 

繊細さんが極まると、

なんと…

 

画面の向こう側の人にも、

共感力を発揮して寄り添ってしまうのです。

 

だから、

 

テレビや動画を見ながらだと、

意識ここにあらず、になってしまいます。

 

芸能人やアニメのキャラクターの気持ちに

寄り添ってしまうんです。

 

共感力の高さは、

繊細さん最大の魅力であり、

そして武器です。

 

でも、

 

繊細極まると、

食べても食べても食べたことにならない、

繊細さん特有の過食が発症してしまいます。

 

そんな繊細さんに必要なことは…

 

一日に一回でもいいから、

一人で食べる時間を設けることです。

 

人の気配があると、

反射的に共感力を発揮してしまうからです。

 

一人で静かに味わうと、

いつもと違う食体験ができるはずです。

 

いつもよりはるかに早い段階で、

「お腹いっぱい!」と感じられるはずです。

 

本日もご覧いただき、

ありがとうございました\(^o^)/