みなさん、こんにちは!
ハッピーイーティングコーチのかなこです(^^)/

ながら聴きに最適な音声配信はこちらから♪

 

image

横浜で食べたトロトロオムライスです~!

 

このケチャップの海…w

 

いつもはデミグラスソースを選ぶのですが、

今回はケチャップで。

 

デミグラスソースは、

お店によって後に味が残ってしまうのです。

 

でも、ケチャップならそんなことはありません。

 

シンプルなオムライス、

久しぶりに食べました!

 

ごはんと卵の相性って、

最高ですよね♡

 

卵かけごかけご飯はもちろん、

親子丼、天津飯、オムライス…。

 

和洋中、どのジャンルでも、

必ず卵×ごはんを組み合わせた料理があります♡

 

--------------------------------------------------------
 

過食症、むちゃ食い、
ストレス食い、暴飲暴食。

 

これらの症状に悩むかたは、

ダイエットに関する知識がとても豊富。

 

現代社会は、

ネット検索でたくさんのことを

調べられます。

 

ダイエットの情報も溢れかえっていて、

調べても調べても、

また新しい情報が出てきます。

 

でも、

 

ダイエットの知識があるからといって、

痩せられるかはわからない。

 

もし知識があれば痩せられるのなら、

肥満に悩む人はもっと減って良いはずなのです。

 

知識はあるのに痩せられない。

 

知識があるのに、

過食から抜け出せない…。

 

それはいったいなぜなのでしょうか。

 

その理由は非常にシンプルです。

 

本能は知識じゃ太刀打ちできないから。

 

「食べたい!!!」という、

強烈な欲求は、

 

「食べたら太る」

なんていう知識だけで抑えられるような、

生易しいものではありません。

 

いろんな人が、

食べたいという欲求に打ち勝つための、

様々な工夫を発明してきました。

 

いろんな方法がありすぎて、

知識メタボになってしまう人もいます。

 

みんな正しい方法がわからなくて、

混乱してしまいます。

 

でも、

食べすぎてしまう理由は、

とってもシンプル。

 

1、人間は食欲が強い生き物であること

2、飽食の環境下で生きていること

 

細かく見れば他にも多くありますが、

基本はこの2つです。

 

そして、

生まれつき備わっている「食欲」は、

そう簡単にコントロールできません。

 

だから、

わたしのおすすめは、

 

環境を自分でつくることです。

 

自分なりの食環境、食生活を、

確立することです。

 

お菓子を食べたい気持ちはいつもある…

けど、野菜果物ナッツ類を食べる。

 

つまらないし、とっても地味ですが、

それを淡々と続けられた人が、

時間をかけて不健康な過食から、

抜け出し、

 

「健康的な過食」の世界へ

行くことができます。

 

そして、

 

スリムで健康な心身を

手に入れることが出来るのです♡

 

本日もご覧いただき、

ありがとうございました\(^o^)/