赤はもちろん。“黄信号”も要注意!

尿酸値は体内で作られるほか、食品にも

含まれる「プリン体」が代謝されてできる老

廃物です。

 

 

尿酸値が7.0㎎/dlを超えると、高尿酸血

症と新普段されます。

 

しかし、酒好きさんのような「基準値を超え

なければ大丈夫」という考え方はNGです。

 

数値が7.0㎎/dlに近いほど、いつ高尿酸

血症になってもおかしくない予備軍だと考

 

えましょう。特に男性は、尿酸値が高くなる

傾向があるため注意が必要です。

 

また、この基準値は、尿酸が血液に溶ける

限界量をもとにいめられています。限界を

 

超えると、溶けきれない尿酸が結晶化、「風

が吹いてもいたい」ほどの激しい関節炎を伴

う、痛風原因になります。

 

 

ビールなどのお酒、白子やあん肝、レバーな

どの食品はプリン体を多く含んでいます。飲

 

む機会が増える年末年始は、特に注意が必

要です。

 

尿酸値を上げない納の飲み方や、食事の内

容に気を配ることが大切です。

 

高尿酸血症を招くNG習慣としては

*ビールをたくさん飲む

*あまり水を飲まない。

*白子やレバーなど、内臓系の食品が好き。

 

等です。高尿酸値の方は身近にできるものから

実践し、健康な体を維持するよう心がけましょう。

 

 

カチカチ&つまりを招くコレステロールにご用心!

コレステロールは脂質の一種でLDL(悪玉)とHDL(善玉)

の2種類があります。LDLコレステロールには、肝臓内の

 

コレステロールを体内の細胞に運ぶ働きがあり、HDLコレ

ステロールは、余分なコレステロールを回収して、肝臓に

もどします。

 

コレスレロールには、体内で作り出されるものと、食品か

ら摂取する物があり、その量は調節され、一定に保たれ

ています。

 

しかし、コレステロールを多く含む食品の食べすぎ等が原

因でバランスが崩れると、血液中のLDLコレステロールが

過剰になってしまうこともあります。

 

また、女性の場合、50歳以降にLDLコレスレロール値が上

昇しやすくなります。これは、女性ホルモン、エストロゲンの

分泌量が減少するためです。

 

是捨さんのように高めのコレステロール値が出たら、まず、

お肉や、揚げ物など、脂質の多い食べ物を控えるようにしま

しょう。

増えすぎたLDLコレステロールは血管壁の中に入り込み、プ

ラークト呼ばれるコブ状のものを形成します。血管壁が狭くな

 

って血液の流れが狭くなり滞るだけでなく、もろくなる、いわゆ

る「動脈硬化」の状態になります。

 

また、プラークが破裂すると、血栓ができて詰まる事もあります。

命に関わる病気を招く前に、食事をはじめとする生活習慣を見

直しましょう。

ちなみにLDL値の基準値は“60~119㎎/dl”(日本人人間ドッ

グ学会の基準による)です。

 

高LDLを招くNG習慣としては

*魚より肉を食べるのが好き。

*脂っこい料理や揚げ物が好き。

*バターや生クリーム、マヨネーズを使った食べものがすき。

*あまり運動しない。

 

等です。高血糖の方は身近にできるものから実践し、健康な体を

維持するよう心がけましょう。

甘く見たらダメ!その「おかわり」がリスクに!

糖堂さんのように高めの血糖値が続いてい

 

るなら、まづ見直したいのが、ご飯やパン、

パスタなど、糖質を含む炭水化物のとり方で

す。

 

通常、食事からとった糖質はブドウ糖に分解

されたあと、インシュリントいうホルモンの働き

 

により、エネルギー源として肝臓や筋肉、脂肪

に蓄えられます。

 

ところが、糖質の多い食事を続けていると、イ

ンシュリンを分泌する力が衰えたり、インシュリ

 

ンの働きが悪くなったりする可能性があります。

その結果、血糖値が下がりにくくなり、ブドウ糖

 

が血液中に溢れた状態である高血圧や、糖尿

病を招くことになります。

 

日本人はインシュリンを分泌する能力が比較的

低いことがわかっているため一層の注意が必要

です。

 

更に、溢れたブドウ糖が体内のたんぱく質と結び

つくと、AGEs(終末糖化産物)という物質に変化し、

 

血管を老化させたり、血管壁に傷をつけて、動脈

硬化などの原因となります。

 

まずは、食事で取る糖質の量を控えめにして、野

菜を多く取りましょう。

 

また運動してブドウ糖を消費するようにする事も

大切です。

 

ちなみに血糖値の基準値は“99㎎/dl”以下(日

本人人間ドッグ学会の基準による)です。

 

 

高血糖を招くNG習慣としては

*ご飯や、パン、パスタをついたべすぎる。

*矢先不足だと感じる。

 

*甘い飲み物をよく飲む。

*朝食を抜くことが多い。

 

*あまり運動しない。

 

等です。高血糖の方は身近にできるものから実

践し、健康な体を維持するよう心がけましょう。

高血圧は、自覚がないまま忍び寄る!

塩分やストレス対策がカギ、今日は血

圧の話について触れてみます。

 

血圧とは、心臓から血液が送り出され

る時、動脈の内側にかかる圧力の事、

 

日本高血圧学会が定める血圧値の分

類では、収縮期血圧“128mmHG”/拡

 

張期血圧”77 mmHG”は「正常高値血圧

」に当てはまります。これは放置している

 

と、将来高血圧に進む可能性がある事

を示しています。

 

高血圧は進行しても自覚症状がないため、

つい対策をおろそかにしがち、実際、国内

 

の高血圧患者約4300万人の半数は治療

を受けずに放置していることもわかってい

ます。

 

 

しかし、高血圧が進行すると、ある日突然、

脳卒中や心筋梗塞などの命に関わる病気

 

を引き起こすケースも、その性質から、「サ

イレントキラー」(沈黙の殺し屋)」と呼ばれ

る恐ろしい病気なのです。

 

高血圧を招く要因の一つは、塩分の多い食

事です。塩分を取りすぎると、浸透圧を一定

 

に保つために血液中の水分が増加、その結

果血液量が増えるため、血管壁にかかる圧

力が高くなるのです。

その他、ストレスや睡眠不足、喫煙、肥満、加

齢なども血圧を上げる原因になります。

 

高血圧の人はもちろん、正常高値血圧や高

値血圧の人も「たまたま高かっただけ」「忙し

 

いから」ト放置せず、今日から対策をスター

トさせましょう。

 

とりあえず日常生活で注意することは

①  食事の塩分をセーブする。

②  ストレスを和らげる。

③  十分な睡眠を取る。

 

になります。これから寒い冬を迎えるにあたり、

高血圧には十分注意しましょう。