どうも 和田です

 

NHK Eテレ「芸人先生」も最後の収録となりました。

 

第一回の「ずん」さん以外は

すべてリモートとなったので

芸人さんと直接お会いすることが

できなかったのですが

今回も学びの多いシーズンとなりました。

 

2017年の

「漫才先生」からレギュラーですべて出演させて

いただいているので

 

全部で

46本くらいになるでしょうか?

 

全部違う解説してきたのですが

過去を振り返るといろいろありますね(笑)

 

五感コミュニケーション(ロバートさん)

割る割るメソッド(カミナリさん)

ピボット思考(バイきんぐさん)

スリーカット法(友近さん)

気づきソリューション三段活用(ナイツさん)

エレベーターピッチ(和牛さん)

ずらしファイブ(チョコプラさん)

・・・

 

たぶん100個弱あると思います(笑)

 

書いたらキリがないほどの技!

 

 

ほんと芸人さんの技って

ビジネスで使えること多いんです。

 

ただ忘れてはいけないのは

この技は

あくまでも圧倒的な

数字から生み出されたものだってこと

 

「僕らはネタを出しまくって

 とにかくやってみます」

 

ほとんどの芸人さんが

こう言いますが

どんな仕事でも

企画の量や、プレゼン数が

結果につながっていくのです・

 

さて、シーズン3は

「ずん」さんから

詳しくはスタッフがブログに書いております

https://wadahiromi.com/staffblog/13637.html

 

授業は「イライラの向こう側へ」

 

ずんの板尾さんは

イライラする感情をコントロールするために

その先にある「わくわくすること」に

意識を向けているとのこと。

 

 

怒りのピークは6秒なので

板尾さんはわくわくすることで

このピークを回避しているのです、すごい!

 

 

 

毎週火曜日22;50〜

NHK Eテレです

 

来週は「尼港インター」さんです