どうも わだです。

昨日は、神田神社(神田明神)さんで
「神社を核にして地域を活性化しよう」という
イベントを開催しておりました。

で、
清水権宮司におすすめいただき
衣装を着せていただきました。

$和田裕美公式ブログ
ありがたいです。

ど、どうでしょう?一部、コスプレという声がありましたが
本人かなりなりきっておりました。
むっちゃテンションの上がる衣装でした、
清水さん、ありがとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イベントは
出雲大社の遷宮で奉祝公園で歌われた歌手のmyuさんのなま歌

伊勢神宮の式年遷宮など日本中の神社を撮影するカメラマン、稲田美織さん
(女性のカメラマンは彼女だけです)の遷宮のときのお話。

神棚マイスターの窪寺さんの「神棚について」のお話

そして、尾道自由大学の校長 中村真さんと、私の対談

という構成でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


稲田さんのすばらしい写真のなかで
遷宮に使う、木を切る写真がありました。
(「仮御樋代木伐採式(かりみひしろぎばっさいしき)」)

3ヶ月かけて山の斜面に創られた祭場でお祓いをして清め
祝詞を奏上し神職の方が礼拝して
伐採がはじまるそうです。

チェーンソーを使えば早いのに
わざわざ斧で切り落とすわけですが
なんども斧の使い方を練習して
三カ所から刃をいれて切るのだそうです。
(「三ツ尾伐り」)
木が裂けることを防ぎ、
そうして切った木には、切り株の真ん中に
くぼみが生まれ、そこに水が溜まり
また新しい芽がで出て、新しく生まれるから
そういうやり方で木を切るのだと
稲田さんが教えてくれました。

そのあたりの
詳しくは稲田さんの本に書かれています
伊勢神宮 水のいのち、稲のいのち、木のいのち


$和田裕美公式ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・

それから、神田神社(神田明神)は
とにかく行けばわかりますが
すかっと抜け感のあるいい気が通っています。
伊勢とか熊野のような
山とか川に囲まれた場所ではないですが
東京のど真ん中に鎮座する
人の暖かさのある親しみやすい神社なです。
あた違ったエネルギーが流れています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらためてお伝えしておくと
私は「神社プラス1」という任意団体の代表をしています。

とにかく神社に足を運ぶ人を増やしたいという同じ志のメンバーが
集まっています。

みなさんがボランティアで
神社が好きで一緒に動いてくださっています。

本業を抱えながら
忙しいなか時間を割いて
集まって、企画してやってくださるメンバーに
心から感謝です。

神社プラス1のアクティブメンバーは以下です
   ↓
竹森良一 (株式会社偶庵)
窪寺伸浩 (クボデラ有限会社 代表取締役)
中村真 (イマジン株式会社 代表取締役)
松下典浩 (株式会社富士通ソフトウェアテクノロジーズ)
青木康 (杜出版株式会社 代表取締役)
笹川祐子 (株式会社イマジンプラス 代表取締役)小林光雄 (株式会社偶庵 代表取締役)
林ゆうこ(WELLFIT スマイルカフェ代表)
高尾豪 (株式会社亜紀書房)



ということで
今日はいまから
営業セミナーです

昨日は更新できなくてごめんなさい
だから、今日は夜に更新しますね~~

では~

としつこいですが
巫女ワダです(笑)


$和田裕美公式ブログ