また例のごとく、アメブロで、表示を確認したら、IEのプログラムを終了しますということになって二度書きをしている

こういう不具合が起こらないようにしないで、技術費をけちって銀座で飲み歩く社長も許せないが、おそらくこんな不便なアメブロを使う芸能人が多いとは思えないので、アメブロの人が書いているのだろうとい強く推測した

以下はもう一度書いた文面


新しいPC(デル)の調子は悪くないのだが、Windows10にも、新しいワードやoutlookとくにedgeに慣れないので、なかなかブログが更新できない

本日はトライの講演で大阪出張のため、持ち運びのパナのLet's Noteでこのブログを書いているが、相変わらず、メールの調子は悪い

岐阜大(岐阜市)がこの2月17日、国歌「君が代」を入学式・卒業式で斉唱しない方針を表明して、それに対して馳浩文部科学相が「運営交付金が投入されているのに恥ずかしい」と批判する事態になっているそうだ。

先進国では教育大臣はドクターがなるのが常識だが、日本では元プロレスラーがなるのはともかくとして、着物を着ない人間が、明治以降の伝統にこだわって、「はずかしい」というのはどうだろうか?

日本の保守と称し、右翼と称される連中は、日本が江戸時代より前の輝かしき歴史を持つ国だというのを認めたくないらしく、明治以降の国家や国旗にこだわり、みんなスーツをきて「日の丸に対して規律せよ、君が代を歌え」という

しかし、そんな歴史は江戸より前にはない

親米右翼の連中は日本がアメリカより歴史がある国によほどなりたくないらしい

柔道よりプロレスを選ぶ人間が文部科学大臣になるというのは、そういう脱亜入欧のアメリカ追従論者の発言としか思えないし、日本が歴史のある国と考える人間としては、そっちのほうが恥ずかしい

ただ、現在国立大学は存在せず、法人化した以上、政府の脅しに屈するしかない

そのうち、日本の建国は明治維新ということにしないと国立大学と名乗ってはいけなくなるのではないかと感じてしまう

ただ、愛国者、愛郷者であるとひどい目にあうことがおおいのも事実だ

何度も言うが私は愛国者のつもりなので、PCはソニー、東芝、シャープ、パナソニックにひどい目にあっている

郷土愛のつもりでりそなを使うと、手数料が高い上、前に書いたようなトラブル続きだ

シャープのスマホを使っているが、熱を持つうえ、電池のヘリがはやいので、ドコモショップに行ったら、1時間半待ち

仕事で使うには生命線のスマホが、こんなことでいいのか?

私がソフトバンクやauの社長なら、故障しても待たせないことを売りにするだろう

故障しない程度の技術がないのなら、ショップのスタッフを増やせと言いたいし、それができないなら家電店のように派遣の店員の要請をすればどうか?メーカーだって故障の原因がわかるはずだし、機種の改善もできるだろう

ただ、私は、今の日本のメーカーが少しでも故障の少ないものを作ろうと思っているとは思えない

政治家に日本国を売るような円安にしてもらって、出来の悪いものをうるという発想だろうし、円高になっても買いたいものなどほとんどない

ゆとり教育と強欲経営者によって、故障が少ないという日本の取り柄が消えつつある

それでも、見た目のはったりのできる人間が東大や旧帝大に受かりやすくなる2020年の入試改革(全大学をAO化)が進められる

中学校も高校も大学も受験していない人が総理大臣になり、大衆の愚民化が成功した日本の将来はどうなるのだろう