英語力より国語力のブログについて手厳しい批判を受けた

確かに英語ができるようになれば、日本を離れる人が増えるというのは、日頃、相続税や所得税を高くしても日本を出ていく人など、そうはいないという話と矛盾しているかもしれない

ただ、私の周りの英語のものすごくできるコスモポリタンのような人は、日本への執着は全くないようなのも確かだ

「貧乏人はともかく、老後日本を離れたいと思う金持ちはあまりおらず、ほとんどの金持ちは、治安が良く、食べ物のおいしい自国の日本で一生を終わりたい、と考えている点同感です。
だから、貧乏人で日本に愛着心の薄い人で行動力ある人は、どんどん欧米に出て行って生活してみれば良いと思います(そうすれば日本の良さ悪さも見えてくるし、そのような日本に愛国心ない人々が日本に永住しても国力向上に寄与しなければ国防上もメリットあるとは思えない)」(引用終わり)

これもその通りかもしれない

ただ、一つ私の書き方が誤解を生んでいたことも事実だ

「英語教育の低年齢化が思考力低下した児童を生む、との説は全く理解できません。例えば、両親の国籍が異なるいわゆるハーフの子供とか、父親の仕事の関係で幼少時に海外生活の永かったいわゆる帰国子女は思考力低い人が多いんでしょうか?」(引用終わり)

英語教育の低年齢化が思考力の低下を生むというつもりはなかった

そうではなく、国語教育の軽視が思考力の低下を生むというつもりだった

ゆとり教育にしても、授業時間の削減もさることながら、総合的な学習の時間をどう使うかに教師の労力が取られ過ぎたことが、学力低下に大きく寄与しているようだ

日本の場合、英語重視の姿勢を打ち出す際に、英語も大事、国語も大事などということにならず、どっと英語シフトが起こりかねない

そうでなくても、低い国語力、読解力がさらに軽視される、それが思考力の低下につながると言いたかったのだ

現にアメリカンスクールの生徒はあれだけ英語ができるのに、めったに東大に入ってくることはない

そのくらい数学や国語ができないということだろう

比較的、裕福で教育熱心な家庭ですら、そういうことが起こるのだから、一般家庭では、相当危険だ

英語が教科化されたら、確実に中学受験の科目にもなる

英語のできる子を青田買いしたほうが進学校がさらに有利になる

開成とか灘の受験生なら、それもクリアしてしまうだろうし、国語を手を抜くこともないだろう

その代わり6年一貫校を経ないで、東大や医学部に入るのはずっと難しくなる

さて、安倍首相をほめる声を別のところで聞いた

世界各国に出向いて行って投資を呼び掛けているという

こういう積極姿勢が、歴代の首相になかったと

ただ、海外の投資と言っても、日本に工場を作ってもらうわけでもなく、日本に雇用を生むような話でもない

要するに、日本の株式市場に入ってもらって、日本の株を上げてもらうという話だろう

外国人に儲けさせるということは、その分、国の富が外国にもっていかれることになる

それでも株が上がりさえすればいいということなのだろうか?

しかも、この方式だと地方はまったく潤わない

まだ、観光客の誘致のほうが、地方にもメリットが起こりえる

私自身は、昨日書いた医療のように、内需を高めるために何をするかを本気で考えるべきだと思っている

海外からの投資に頼らなくても、日本には、個人金融資産だけで1500兆円ある

どうして、それを動かそうとしないのだろうか?

ただし、それは人々の貯金が減ることを意味する

人々のケチをどう治すかが大きなテーマのように思えてならない