昨日のブログはわかりにくかったかもしれないが、要するに、あるグルメの世界の成功者が、民主党政権で労働基準法を変えられたかのような錯覚をして、民主党をボロクソに言っていたが、実際は民主党が法律を変えたわけではない。このような錯覚が起るのは、おそらく自民党政権と民主党政権では、法律があった際の運用が違う、つまり、自民党のほうが運用が緩いということなのだろうと思ったのだ。要するに自民党のやり方の本質は、立法機能ではなく、守れないような法律を作って、警察に裁量権を与えて、利権を作るということなのではないかと思ったということだ

現実に、安倍政権になってから、一人の副大臣が、未成年の女性と性的トラブルを起こして、それが週刊誌に出る前に辞任した。性的トラブルについては、密室の出来事なので、証明のしようがないが、人が見ている前で、未成年者に酒を飲ませていたとすれば、立派な犯罪である。これには、その週刊誌によると証言もあるようだ。なのに、警察がまったく動いたようすがない。要するに、自民党議員であれば、法律があっても、運用されないということだろう

これが自民党政権の本質なのだろうが、これをどの野党も問題にしなかったことも異常事態だ

さて、本日もいろいろなメッセージをいただく

「教師は生徒に経済的格差がある場合、そのことに気づいているのでしょうか?
また、気づいていた場合、どのようなことを考えるのでしょうか?
教師は世間知らずの人も多いと思うので、生徒は経済的に皆平等だと思っている人ももしかしたらいるのでしょうか?」(引用終わり)

もちろん家庭訪問をしたり、世の中の貧富の差があることくらいは教師でもわかるだろうが、勉強ができないのは、貧困のため、豊かな人のほうが、いろいろな教育資源に恵まれるので勉強ができるというところまでは思いに至っていない気がする

大阪府知事時代の橋下氏も、大阪の教育の現状を憂えたし、陰山氏以上に、小河氏を引っ張ってきたのは評価できるが、大阪の貧困層問題が、低学力の原因とは思っていなかったのではないだろうか?実際、大阪は学力が底辺時代から、東大・京大や医学部進学については、かなり善戦していて、できる子はできたのだ

「東芝のパソコンやスマホの批判をよく書いていますが、
なぜ他のメーカーのパソコン、スマホに変えないのでしょうか?
なかなか立ち上がらない、設定を元に戻すのに30分かかる。
和田さんの時間当たりの収入を考えたら、
パソコンやスマホを変えるくらい安い投資だと思うのですがどうでしょう」(引用終わり)

これも正鵠を射ている

私の場合、一応、時間を金に変えるように習慣づけている

すごく嫌味に聞こえるかもしれないが、一応、目標の金額は設定している

文筆業をやるときは、時給5万円

講演なら最低30万円

テレビは5万円(今は原則受けていないが)

ラジオはボランティアでもOK

医者をやるときは1万5000円以上という風に

贅沢だと思ってもグリーンなどに乗るのも仕事をして、もとが取れると思うからだ

東芝製品で損をした時間は500時間くらいはいくだろうから、おそらく執筆時間を奪われるので、2500万くらいは損をしたことになる

確かに違約金を払っても買い換えたほうが安い

でも、携帯やPCというのは、なぜか換えるのが面倒くさくて、同じものを使ってしまう

自己管理ができていないと反省する

別の鋭いメッセージ

「ガラケーとスマホを見比べてみてください。ガラケーは何をするにもボタン操作なのです。これをデジタル入力型としましょう。一方、スマホはどうでしょう。ホームボタンを除くとタッチパネルで操作するのです。これは世間の認識と逆の考え方ですが、タッチパネルということはタッチする位置・タッチの仕方の微妙な違いで動きが変わるわけです。これはアナログ入力型と言えます。
ピアノやヴァイオリン、サッカーや野球を見てください。幼い頃から練習するから細かい動きに対応できるのです。今、学生時代をすごしている若者は訓練期間が長いのでおそらく先生の歳になってもそこそこ使えるでしょう。しかし、今先生の世代の歳の人は適応する頃には寿命がきてしまう気がします。
これは私の持論なのですが、スマホは決して最先端ではありません。私はアイフォンもアンドロイドスマートフォンも所持していますが、それでもガラケーは手放していません。むしろ、日本のガラケーは世界の最先端の機能とサービスを兼ね備えていました。今のスマホの普及は米アップルの戦略が大きいです、アイフォンのヒットがなければアンドロイドもそこまで普及しなかったでしょう。本当に大事な仕事・学業に関する連絡はスマホよりガラケーが安心できるからです。」(引用終わり)

確かにREGZAフォンはひどいが、よそにも文句を言っている人がたくさんいるから、スマホというのは全般的にガラケーより安定性に欠けるのだろう

私もガラケーなら時代に取り残されるというのは勘違いと思っているし、身の回りのITに詳しい人ほど、ガラケーとスマホを併用している

あの夏野さんだって、ガラケーとタブレットの組み合わせが最強だと仰っていた(書いていいのかどうかわからないが)

で、NECがスマホから撤退して、ガラケーの専業に戻るそうだが、東芝の頭のおかしい経営者よりはるかにまともな判断だ

私があればいいと思い、あったら絶対に買うのは、スマホとガラケーのtwo in one スマホである

表がスマホで裏が携帯になっていて、電話機能は、ボタン操作で可能にする

これだけでも、緊急時の安全性が全然違う

110番や119番をかけるときに凍ったのでは洒落にならない

キャリアが喜ばないかもしれないが、どこかが作ってくれないものか?

それならすぐにでも買うが