元広島の木村拓也さんが亡くなった。

この人は、広島の選手にしては珍しく、巨人が金の力でとったのではなく、フロントがアホだったから出された選手である。通常、巨人は、江藤のときのように弱小チームからとった選手は飼い殺しにすることが多いが、逆に巨人に移ってから、けっこう活躍した珍しい選手でもある。

そういう点で、阪神にいった金の亡者のような選手と違って、大嫌いな巨人に移ったのに、とても好感がもてたのだが、こんなことになって本当に残念だ。

ただ、巨人に移っていなければ、こんなに、亡くなってほうぼうで取り上げられないだろうなと思うとちょっと悔しい点もあるが、せめてもの救いと思いたい。広島に残っていれば、もう少し現役を続けていたかもしれないと思うと複雑な心境だ。

もちろん、こんな話はカープファンだから書く話で、個人的な印象に過ぎない。ただ、ちょっと触れてみたかっただけだ。もちろん、ご冥福を祈りたい。

さて、「立ち上がれ日本」なる政党が発足したが、マスコミの視線が意外に厳しい。とくにメンバーが高齢だということが揶揄されている。

高齢社会なのだから、高齢者が政治を行うことや高齢者の味方が政治家になること、それどころか現役年齢を伸ばすことなどは、私にはまったく異存がない。人口構成に合わない若者迎合よりよほどましだ。(外国に子供のいる外国人や虐待親にまで子供手当てを出すなど論外だ)

ただ、問題は、彼らが高齢者の代表でないことだろう。自分たちは、普通の高齢者と違うと本人も思っているし、老いを否定しているし、高齢者のための社会保障など、ほとんど念頭にない。

例外的な高齢者が高齢者の代表になるから、やはこしいことが起こる。多くの場合、高齢者は、家で邪魔者扱いされ、役割を与えられないのに、例外的な高齢者が、会社や政治の世界で横暴な態度をとって、「老害」といわれる。高齢者が安心して金を使えないのも社会保障がいい加減だからなのだが、それを拡充しろという声を上げようにも、マスコミが高齢者の声を封殺する。いっぽうで、高齢者は消費税引き上げの、「言い訳」には常に使われる。累進課税や、道路に遣う金を減らすなど、ほかのことは手を講じず、高齢者を悪者にして消費税が上がる。

少なくとも日本では、高齢者の政治家は、高齢者の代表でもないし、高齢者の利益を守ろうとしてはくれない。せいぜい、子供に相続しやすいように、相続税の減税のお手伝いをしてくれるくらいだろう。

同様に、私の見るところ、女性の政治家は、女性の代表ではない。少なくとも、専業主婦の味方の政治家がいないため、女性議員が先導して、配偶者のさまざまな控除が取り上げられてしまった。

私が、アメリカ留学中、ホモセクシュアルの心理学者に、「アメリカで女性が強くなったのはうそだ。
masculineな男性は人気があるし、強くなったのもmasculineな男性だ。逆にfeminineな男性はバカにされるし、feminineな女性もかつてないほど虐げられている」という講義を受けた。日本だって同じだろう。

いわゆるペニスをもった女性が女性の代表面をしている。自己主張の強い、声の大きい女性たちの言い分が女性の世論のようになる。たとえば、パワーウインドではさまれて怪我をする子供がいたら、親がちゃんとチャイルドロックをかけないとか、気をつけていない、子供をシートベルトに固定しないのがいけないという女性もいるだろうが、そういう女性の声はマスコミに出ない。そして、メーカーが悪い、パワーウインドが悪いという話になる。六本木ヒルズの回転ドアの事故の際も、森ビルが膨大な金をかけて、「危ないですから、子供の手をひいてください」と一日中、たちっぱなしで叫ぶバイトを何十人も雇っていた中で起きた事件だということは、どのマスコミも報じなかった。マスコミの入社試験に受かる女性も、マスコミでコメンテーターに選ばれる女性も、みんなmasculine(ルックスは美しいかもしれないが、精神的に)な女性なのだろう。feminineな意見がいえるのは、日本でもオカマくらいなようだ。

こういうことを書くと多くの女性(もちろんmasculineな)から批判を受けるだろう。私だって、
masculineな女性がいけないといっているのではない。働きたい女性、男性と伍したい女性には、差別は許されないし、堂々と男性と競争してほしい。ただ、男性なら50を過ぎないと大臣になれないのに、女性ならタレント上がりの若い政治家でも、かんたんに高い地位につける逆差別が納得いかないのと、それ以上に、そういう人が、都合のいいときだけ、女性の代表のような顔をするのが許せない。

世の中には専業主婦でいたい女性もいるし、男に尽くしたい女性もいる(と信じたい)。もちろん、主夫になりたい男性もいるだろう。

少なくともfeminineな女性の権利を平気で奪い、女性は働かなければいけない社会だとアメリカのようになる。さらに労働力が買い叩かれるので、共稼ぎでないと食べられなくなるのだ。(すでに日本はそうなっているかもしれない)

インテリの勝ち組の女性が活躍しやすくなるための犠牲に、feminineな女性がなっていいのか?彼女たちが自己主張をしないのをいいことに、masculineな女性が我が物顔をしていいのか?

これが高齢者の代表でもない人たちが、高齢であることを開き直っている構図と似ている気がするのは私だけだろうか?