昨日話題にした福岡の酒を飲んで3人が死んだ事故について、福岡高裁の2審判決は、わき見でなく飲酒が原因として危険物運転致死傷罪を適用して、懲役20年の判決を出した。

私も前日述べたように妥当な判決と思う。

ただ、この手の裁判でいつも思うのは、裁判というのが、勝手に原因を決め付けていいのかということだ。

原因が飲酒なのか、わき見なのかということは、本人ですらわからないだろう。そもそもスピードの出しすぎが原因のひとつだろうし、狭い道を潜り抜けられたのだから、飲酒が原因とも言い切れないかもしれない。

おそらく飲酒が事故に寄与したのは確かだろうが、飲酒が原因かどうかはわからない。実際、飲酒をしていても事故を起こさない人のほうが圧倒的に多い。

たとえば、福島の大野病院事件でも、そのときの医者の判断が正しかったかどうかを裁判所が決めるような裁判になってしまった。しかし、あのときだって、判断が間違っていれば、医者が逮捕されるというようなことが適応される以上、産婦人科の医者など怖くてやっていられないというのが、多くの医者の本音だ。基本的に、刑事裁判になじまない、民事で争うべきマターだという判決を出してもらったほうが、医療側にも患者側にもいい。なぜなら、医療ミスでないという判決が刑事で出ると、今度は、民事の賠償請求ができなくなるからだ。

裁判所が神であるような錯覚をもつべきではない。

ただ、飲んで人を殺すと、重罪になるということで、原因論でない判決をすべきだし、原因論でない法律を作るべきだろう。

実際、リンチ殺人などでも、殺す気があったことを立証するのが難しいので、いつも傷害致死になってしまう。動機はともあれ、リンチで人が死ねば、殺人ということにできれば、リンチをする側だって、もう少し冷静になるかもしれない。

集団犯罪の厳罰化を私が主張するのは結果が悪いし、仮に生き残ったとしてもトラウマが大きいからだ。

飲酒運転も取り締まりより、厳罰化のほうが実効性はあるはずだ(ただし、ひき逃げは確実に増えるだろう。人が考える以上に飲酒でも、運転が出来るような人は浅知恵のようなものが残るからだ)

中途半端な法律を作ることは、言い訳ばかりが増えて、結果が悪いことをもう少し考えるといいだろう。

しかし、日本で集団犯罪の厳罰化は、いまだに地方で政治家とヤクザのつながりが強いから難しいのだろうが。